何故?衝動買いしたシャグ(葉)タバコ手巻きタバコを吸ってみた…

2015年02月15日
0
0
タバコ

手巻きたばこ

きっかけはいつも衝動買い

新宿の現場での事

タバコを吸うところがなく、タバコ屋の喫煙場所に行った時に、店内に陳列してあったタバコのデザインに惹かれて、必要もないのに買ってしまう

パッケージデザインに惹かれて、買う必要もなかったのに、買ってしまったシャグ(葉)と呼ばれる、手巻きたばこ用のたばこ葉です

その名も、パッケージにデザインされている人物名どおり

Che(チェ)です

チェ・ゲバラ

エルネスト・ゲバラ(Ernesto Guevara、1928年6月14日-1967年10月9日)は、アルゼンチン生まれの政治家、革命家で、キューバのゲリラ指導者。

「チェ・ゲバラ」の呼び名で知られるが、「チェ」は主にアルゼンチンやウルグアイ、パラグアイで使われているスペイン語(リオプラテンセ・スペイン語をはじめとする諸方言)で「やぁ」「おい」「お前(親しみを込めた)」「ダチ」といった砕けた呼び掛けの言葉であり、ゲバラが初対面の相手にしばしば「チェ。エルネスト・ゲバラだ」と挨拶していたことから、キューバ人たちが「チェ」の発音を面白がり付けたあだ名である。

ラテンアメリカではキューバ革命以降「チェ」もしくは「エル・チェ(El che)」(「el」男性定冠詞単数形)といえば彼のことを指す。

wikipediaヨリ

シャグ

手巻きたばこ

喫煙者自ら作る紙巻きたばこを指す。

欧州などにおいては既成の紙巻きたばこの税率が高く設定されている。そのため、喫煙者はより税率の低いシャグたばこと呼ばれる細切りのタバコ葉を購入し自ら手巻きたばこを作成し喫煙する人が多い。

日本においては、たばこ税はたばこ葉の重量に対し一律に定められているため、既成の紙巻たばこでも手巻き用のシャグたばこでも税率は変わらない(個人輸入する場合も同じ税率になるよう定められている)。

よって、手巻きたばこにしても必ずしもたばこ代の節約にはならない。

ただし、同じ重量のたばこ葉でも一本を細く、短く作ればそれだけ本数を増やすことができる。よって一度に少ししか吸わない人であればそれだけ経済的に喫煙することができる。

wikipediaヨリ

知りあいの人でシャグを吸ってる人がいますが、都度、巻き巻きしてるのを見かけると、面倒くさい物だと思っておりました

けどね、衝動買いして、買ってしまったかぎりは吸わないと…

自分で購入した初のシャグです

昔、インディペンデンス・デイを映画館で見た時に、ラストシーンあたりで、主人公達2人が葉巻きを咥える姿が格好よく、そこから葉巻マイブーム(笑)

シガーバーとかにも行ったり、高級なシガーをキープしたりしてたのを思い出す

information

インディペンデンス・デイ

直径24kmの巨大な円盤がインパクトとして記憶に残る、1996年制作のアメリカ合衆国のSF映画

【キャスト】ウィル・スミス、ジェフ・ゴールドブラム、ビル・プルマン、他

【スタッフ】監督・脚本 ローランド・エメリッヒ、制作・脚本 ディーン・デヴリン

…で、シャグの話

コイツをトラボルタのように格好よく、指でクルクルクルっと丸めて、舌でチロっとやって吸ってみる!

何て書きたいが

まず、クルクルクルっと、いい感じの葉の量で巻けません

舌でチロっとどころか、ベロベロベロ~、だし

どうしようもないったら、ありゃしない

(。ŏ﹏ŏ)

何事も経験、年季ですね

道具に頼る

なので、クルクルクルって巻く、道具を購入

手でクルクルする、安いヤツですが

その名もローリングマシン

そうよ、ウチらの業界、腕も大事だが、道具も大事

使えない人間を1人使うぐらいなら、使える道具を買った方がどれだけ効率がいいか

と、いうぐらい大事です、道具

なので、道具頼みでございます

…で、そのローリングマシーンに

シャグをほぐして

詰める

別途購入のフィルターも使ってみます

葉っぱを詰めて、クルクルクルクル!

もうちょっと葉を詰めて、クルクルクルクル!

何だか楽しいぞ♪

この時の、葉の量の加減で、たばこ代の節約にもなるんですね

でも、初めてなので、なるべく詰めてクルクル

紙を差し込む

少し巻いて、糊面をチローーーっと、左から右に舐める♡

マシンに収まっていてくれるので、安定感よく舐めれます

最後に、クルクル巻き巻きして出来上がり

初仕上がり!

吸ってみる♪

おぉ!うまい..

気がする…

何かいい感じ…♪

燃え方もじわじわ、煙もあんまり出ない

普通の煙草って、燃焼促進剤という物が入っているんだそうです

後日、別の巻紙を購入しにいった時に教えてもらいました

家や飲み屋で、ゆっくり味わって吸うのにいいかも

イロイロ試してみたくなる

これはこれでイイかも

興味ありましたら、こちらの記事もどうぞ


 

関連記事
Posted by 先ずはビールをお願いします。

Comment 0

There are no comments yet.