GALAXY Note Edge の曲面有機ELディスプレイにフルサイズの液晶保護フィルム貼れた♪

2015年01月10日
0
0
役立ち?

新しいのは何でもいいやね


S4から機種変更

年末にドコモのスマホを機種変した

それもデカイサイズに惚れてギャラクシーノート!

右側の側面が曲面になってるギャラクシーノートエッジってヤツ!

もはや電話機能は二の次?

電話としての機能は必要不可欠だがもはや電話に比べるとアプリだ!ネットだ!ゲームだ!の頻度の方が多しという事で

よりワイドで見やすい液晶画面が気に入ってのチェンジ!

初のエッジ画面

…で問題だったのがこの曲面液晶!

いくら何だかガラスで傷がつきにくいとか言われても

現場でガンガン!のおとなしくない仕事柄なので

携帯してるとキズつくリスクが高く段々と擦れたりして画面表示が見づらくなってくるのがとても不快!

クリアなものはクリアが好き!カガミやガラスと一緒。

液晶保護フィルムをまず貼る!

貼りたいよね

なのでドコモショップで物色。

前回のスマホからケースをカバー型に替えただけでキズつき度合いが下がったので

ケースは再びカバー型をチョイスする

液晶保護フィルムもそのままドコモで貼ってもらいました。

ところが

が… 

ドコモショップで扱ってる貼ってもらったフィルム!

エッジ部分まではフォローされてない大きさです。

ドコモのお姉さん曰く曲面まで貼ると剥がれてくるそうなのでエッジ部分はフォローなし…

おまけに買ったケースもエッジ機能を売りにしている純正品だけあってエッジ部分は露出。

つねにさらされてる状態です。

過去の例からすると間違いなく露出部分は傷がつくぞと…

フィルムでも貼ってあれば傷ついても深い傷でもない限り貼り替えれば液晶部分はまたピカピカさせていられたけど

その部分がフォローされてないとなると傷ついても傷付きっ放しだぁ…

家電量販店へ

さっそく翌日、家電量販店に前面全フォロー型のケースを買いに行きました。

…で売り場でどれにしようか探していたら

フイルムも売ってるじゃないか!

ちゃんと曲面対応のフィルム!

「なんだドコモめ!売ってるって事は貼れるんじゃねぇか!」とフイルムも同時に購入。

これで納得の状態になると気分よし
いざ自分で貼る!

さっそく帰宅するなりドコモで貼ってもらったフィルムはペリっと剥がし

購入したフィルムを貼りました♪

う~ん貼れた!ヽ(^。^)ノ

いけるじゃんラッキー♪と、喜び買い替えたケースに収納。

…と満足しておりましたが・・・

しばらくしてケースを開けてみるとエッジ部分のフィルムがぺろん!


ショーック!!!
┏(*゚益゚)ゝ




剥がれてる!




抑えつけてみるが


ペロン!



跳ね返る!


貼れない…(T_T)

あぁドコモのおねえちゃんが言っていたのはこういう事だったのね…と言葉がよぎる。

しかも剥がれた部分の裏側にはホコリや指紋が付き出し粘着力は弱くなるわ…透明さは失われエッジ部分の表示は見づらくなってくるし余計不快に

これならばエッジ部分のフォローがなされてなくてもいいかなぁ…

せめてエッジ部分はカバーでフォローしようとの妥協な思いが…

結局また翌日にエッジ部分がカットされたドコモで最初に貼ってもらったのと同じフィルムを購入して再度自分でペタリ!

妥協しました。

モヤモヤ…

でもねやっぱり操作でエッジ部分をスッって滑らせた時に若干のフィルムと貼ってないエッジ部分の液晶との凹凸が気になるなる

チョロっと口コミやレビューを見てみても

やっぱり同じような人多し…

妥協した分なかなか納得いかない…

メーカーが製品として出してるし

貼り方が悪かったのかなぁ何かいい方法ないかなぁと思ってたら

フィルムメーカーのサイトに貼り方動画ありますみたいなリンクが

リンク先で見てみれば

なるほど貼り方が!
貼り方が少し違う


納得いかないから再び貼る!

値段的には高くないフィルムだし、どうせダメなら再びこの状態にもどるだけ

再びチャレンジ!

また買って試してみようと、なかなか買い物の機会もないので飲み行くついでに買ってみた!

買ったら貼りたくなる。

飲み帰りで心地よい酔いの眠気の中でしたが貼ってみたらバシッと貼れました!

生6杯、日本酒3合、ウィスキー3杯飲んで眠気もきてる状態でしたがちゃんと貼れたのでやっぱり貼り方だったのかと納得!

購入したのはコレ


ちなみに最初に買って剥がれたのもコレ!(笑)


で貼る前がこんな感じ



納得のいかない境目



納得のいった貼替え後



う~ん ワンダホー♪

ポイントは多分?エッジ部分にかぶさるフィルムの量なのかな…

インカメラ部分がポイントだと。

多分、前回はまんべんなく貼ってやろうと本体を縦のまま

左側面から貼り出して→右側(エッジ側)へって感じで貼り

最後にエッジ部分を右上から下にキューって感じで貼ってましたが

今回は動画を参考に本体縦にして上部分から

フイルムのインカメラ部の抜き穴センターをちゃんとインカメラ部分のセンターと合わす様に

そしてフイルムの上辺と本体上辺とが水平になるように貼り出して↓下側へ

エッジ部分は貼らずに貼る。

最後に本体をエッジ部分が上側になるように横向きにして持ち

両方の親指の腹を使って本体エッジ部分中央から左右に←・→エッジ部分にフィルムがかぶさる様にグイッと一気に貼り付けてみました。

う~ん貼れた♪

貼れた感は前回と一緒!

しばらくしてケースを開けて見る!


おそる…おそる…

(/ω・\)チラッ

剥がれてない!!!

剥がれてないぞ!

素敵☆


貼り替てから1週間ぐらい経つけどエッジ部分いまだに剥がれなし!

いけてます。(`・ω・´)ゞ

フイルムのパッケージに本体構造上うんたらと書いてあるとおり右下液晶外の曲がりだし部分にたまにちっちゃい空気だまりが
出来ますが都度指でピッってやれば消えます。

この先ペロンと剥がれるのかもしれないけど今のところ兆候ないし、

あの凹凸を考えれば再びこのフイルムを剥がれる度に貼ってやる!

…と思わせるぐらいノートエッジ本体はとってもいいです

エッジの使い勝手も本体性能もサクサクだしヽ(^。^)ノ

フルサイズのフイルムを貼れて現在とても満足るん♪

初志貫徹。

今日もお酒がおいしく飲める!

後日談

ダイノックシートを曲面に貼るのと同じ貼り方らしい…



Re:LieF ~親愛なるあなたへ~ ダウンロード販売

 

関連記事
Posted by 先ずはビールをお願いします。

Comment 0

There are no comments yet.