最近のゲームセンターの景品のフィギュアって良く出来ているよね
クレーンゲームのフィギュア
模造品やチャチな物が景品だった昭和な頃と違って、最近のゲームセンターの景品は豪華だったり、本物だったり。中でも景品のフィギュアなどは、販売されている商品にも引けを取らないほど結構良く出来ていて、驚いてしまいます。
きっかけは仕事中
居酒屋さんの照明交換工事で横浜某所へ作業に行ってきました
居酒屋ですがランチ営業もしている為、工事はランチ営業終わりの時間から夜のメインオープンまでの間での作業依頼
横浜某所。中区や西区よりも北に位置するエリア
東急東横線上にはよくある、一方通行だらけの駅前がゴチャゴチャしている所にあるお店で、人の多いい日中に店先まで車で入って行くのもイライラする様な場所(個人感)
しかも、店には駐車場がありません
仮に店先に車を停めた所で路駐状態、人にも他の車にもブーイング的な路地です
付近には打ち止めのコインパーキングがあるのですが、駅周辺で平置きで打ち止めアリな料金設定は当然人気で満車がほぼ当たり前
満車率もアップしやすい中途半端な時間帯での仕事依頼、出来れば勘弁なのが正直です
道具や材料を載せているので車を停めれないと困ってしまいます

その前の仕事をサクッと終わらせ、駐車場目当てで早目に向かったおかげか、ラスト2台で満車になる前に入庫させる事が出来ました
作業の詳細が分からない時には、使う道具や材料など近くに車が停められるかどうかは仕事の上で案外と重要なのです
時間潰しにゲームセンター
車を停められたら、もうスッキリです
24時間駐車料金は打止め固定。現場までも台車での運搬が楽な範囲、車が迷惑や邪魔になる事もないので、このまま帰る時まで動かす必要もありません
ただ、予定の時間よりも早過ぎた為、数時間は待機となってしまいました
が、駐車場所を確保出来たので苦でもないです
と言うことで、時間待ちな間、トイレもあるしヒマも潰せるので近くにあったゲームセンターに立ち寄ってみました
入り口付近からドーンと、フィギュアやグッズやフードと言った物が景品として中に陳列されたUFOキャッチャー機が設置されています
先日も、千葉県某所の複合施設に仕事で行った時に、併設されているアミューズメントエリアに入り口からずらーっと並べられたUFOキャッチャーの台数の多さには驚かされたぐらいです

UFOキャッチャー
UFO(正式名:UFO CATCHER、読み:ユーフォーキャッチャー)は、株式会社セガ・インタラクティブが製造・販売する、プライズゲームに分類されるアーケードゲーム機およびシリーズ名。
クレーンゲーム機と呼ばれるジャンルの代表格の一つである。また、本来はセガ製の物の機種名だが、一般には他社製の物も含めたクレーンゲーム機、またはプライズゲーム全般の呼称としても用いられる。
UFOキャッチャーの名称は、1985年から2015年3月までの製造・販売元だった株式会社セガゲームスの登録商標である。製造・販売は2015年4月にセガ・インタラクティブに移管されたものの、商標は移動していない。
wikipediaヨリ
こちらのお店も店舗規模は小さいですが、結構な台数のUFOキャッチャーが設置されいて入り口からいきなりシリーズを知らなくてもジョジョだと分かるキャラクターが陳列されたUFOキャッチャーが、まずは目に入りました

下の段にいる、紫色の服を着たキャラクターがそれです
小・中・高と学生時代だった80年代に読んだ、漫画週刊誌「少年ジャンプ」に連載されていた「ジョジョと奇妙な冒険」の作者、荒木飛呂彦氏の作風まんまのポーズを見かけ、顔や名前を知らないキャラクターでしたが、ジョジョじゃねえ?と食いついてしまいました
『ジョジョの奇妙な冒険』(ジョジョのきみょうなぼうけん、英語: JOJO'S BIZARRE ADVENTURE, イタリア語: LE BIZZARRE AVVENTURE DI GIOGIO, 中国語:JOJO的奇妙冒險)は、荒木飛呂彦による日本の漫画作品。略称は「ジョジョ」。
wikipediaヨリ
ジョジョの奇妙な冒険はシリーズ化され、現在ではPART8まで連載されており、見かけて食いついてしまったキャラクターは「ジョルノ・ジョバァーナ」というパート5の主人公ジョジョだそう
ジョジョはパート3までしか読んだ事がないのでキャラクターまでは知らなかったのですが、確かにジョジョぽさは伝わりました

【出典】JOJO.comヨリ
UFOキャッチャーと言っても、俗に橋渡しと呼ばれるタイプのUFOキャッチャー機で、クレーンで吊りあげて取るというよりも、バーなどの桁にのせられている景品の箱を、クレーンを使って隙間などから下に落とすのが目的

フィギュアなどは箱に入っていて、ほとんどがこのタイプのクレーンゲームになっています
ジョジョは好きな漫画だったのでキャラクターは知らなくても欲しくなる
早速、チャレンジとも思いましたが、人気か?ラスト1箱となった景品はガッツリ桁の上、とても数百円では落とせそうもなかったので他の機械も物色する事に
ワンピースのキャラにチャレンジしてみる
奥に行くとでっかいキャラクターのフィギュアが目を引くUFOキャッチャーがありました

ワンピースと書いてあるので、どうやら作中に出てくるキャラクターのようです
『ONE PIECE』(ワンピース)は、尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年34号より連載中。略称は「ワンピ」。
wikipediaヨリ
ワンピースは初期の頃の作品をテレビで見た事があるだけ、漫画は全く読んだ事もないので、ほぼ何もわかりません
ただ、とても人気のある作品なのは知っております
景品とはいえ出来の良さも見ているだけで感じ取れ、知らないキャラクターですが取ってみたくなる
それもそのはずコチラのフィギュア、BWFCとパッケージに書かれおり、最強フィギュアを目指して造形物の原型師達が作品の出来を競い合うバンプレストワールドフィギュアコロシアム(BWFC)造形王頂上決戦2に、エントリーされていたモデルなんだとか
貼られていたポスターを見て、作中に出てくるジンベエというキャラクターなのを知る

左右2台のクレーンのうち、右側が落とせそうなのでチャレンジしてみました
と、さも上手そうな感じで書いておりますが実際は運任せ、大して上手くありません
簡単に落とせそうと思ってやってみても、500円使って箱をコロコロさせただけ
ただ落とせそうな雰囲気にはなる
あきらめて放置して上手な人にサクッと持って行かれるのも悔しいので続けた所、200円の追加で落とせたのですが・・

箱の色が違う!

実は2台並べて置いてあったフィギュアは左がカラー仕様で右側がモノクロ仕様の2種類だったのです
パッケージの裏表とかではなく、キャラクターは同一でも中身の違う別物だったのでした
BWFCのシリーズのフィギュア、一般のカラー仕様と、原型のモノクロ仕様の2色があるようで、取れると思ってチャレンジしていたのはモノクロ仕様の方だったのです

やる前に気づけよって!
ドラゴンボールのキャラにチャレンジ
ワンピースのキャラクター、左側の色付きが欲しかったのですが気づかずチャレンジして取ってしまったのはモノクロ仕様、色違いとはいえ同じキャラクターにチャレンジする気にはなれず、他の機械も物色すると今度は知っているキャラクター物のUFOキャッチャーがありました
ドラゴンボールの人造人間17号です

【出典】bfc.bpnavi.jpヨリ
このフィギュアも先程と同じBWFCシリーズですが、前大会優勝者の手による作品だそうです
ドラゴンボールは知ってます、ジャンプでも読んでいたし単行本も全巻購入したぐらい
『ドラゴンボール』(DRAGON BALL)は、鳥山明(BIRD STUDIO)による日本の漫画作品とその作中に登場するアイテムの名称。略称は『DB』。
wikipediaヨリ
コチラは調子良かったです
300円でここまで動く

再び200円を投入し、2回目でアームが箱の上側を桁の奥側に押し下げ、手前の景品穴ではなく奥の桁下の段に箱を落としてしまう
プレイ続行が出来なくなったので店員を呼ぶと、奥に落としても有効らしく、そのままガラスケースを開けて景品を渡してくれました

でも、これもモノクロ仕様(笑)

今度は確認済、カラー仕様が欲しかったのですが店内に無かったのです

カラー付きの方が目を引きますよね
ちゃんと塗り分けられていて、雑に作らてもいません
その他の機械に景品として陳列されているフィギュアも、お店に商品として陳列されているフィギュアと変わらない仕上がりに思えます



作品も、キャラクターも知らないんですが、良く出来てる感はあります
得意な人なら、大して金額も使わずに楽勝で落とせちゃうんじゃないでしょうか
中身を出してみる
帰り間際、落とせるかと入り口で最初に見たジョジョに800円分チャレンジしてみましたが、無駄無駄無駄無駄無駄無駄、落とせる目処すら立たなかったので断念。
結局、ゲームセンター内でトータル2000円使い、落としたフィギュアは2つですので1個あたり1000円で購入したのと一緒になりました

帰って早速、中身を出して見てみる
ワンピースのキャラクターは中身のパーツも大きめでした

人造人間17号はスタンドが分割されています

上半身と下半身を合体

モノクロですが良く出来てます

コチラはスタンドに差し込むだけ

マンガの一コマの様に指先までキチッと伸びた手

モノクロでもイイかも(笑)

これがゲームセンターの景品ですからね、昭和の時代の物と比べたら出来が良すぎてびっくりしてしまう
欲しいキャラクター物があったりしたら、落とせるまで頑張ってしまいそうです
- 関連記事
-
-
おおパックマン!懐かしのゲームキャラが出てくるピクセルって映画 2015/09/12
-
たまにゲーム機でゲームも面白い!よく出来たゲームはずっと遊べる 2016/02/23
-
今度はゾロゲット!飲み帰り酔心地のクレーンゲームで 2015/06/18
-
動体視力ゲームとかやってみたらショックな目に… 2015/07/02
-
UFOキャッチャーでフィギュアゲット!パンツまで履かせてる… 2015/06/09
-
ゲームアプリでHitmanGOというのを面白そうなので買ってみた 2015/07/04
-
最近のゲームセンターの景品のフィギュアって良く出来ているよね 【現在閲覧中】 2019/09/11
-
ボールペンではじくスーパーカー消しゴムゲームまでアプリになってるのか! 2015/06/01
-