ゼットソーのボード用レシプロ刃がすごい使える
レシプロソー用のボード刃
ゼットソーのボード刃を買ってみたら、仕事で重宝する様になりました。
レシプロソー
現場で使われている電動工具の1つに、レシプロソーと言う電動工具があります
電動のこぎり的な工具で、
用途別に合った専用の刃(ブレード)を取り付ける事により、様々な物の切断作業を電動により、手作業よりも容易にしてくれる便利な電動工具です
リョービの100Vタイプなどは価格も程よく、バッテリーの所持に関係しないので、内装工事の方では持たれている方も多いもののひとつ
充電式ではやっぱり多いマキタとか
私はボッシュのちっちゃいセーバーソーしか持っていませんが

買ってからは、便利に使用しております
レシプロ系、持っていれば便利な電動工具の一つです
そして、これら各社から出ているレシプロソー(以下セーバーソー含む)に使用する刃(ブレード)は、ほとんどの場合、統一された規格形状になっていて、使用する工具のメーカーを選びません
なので、刃の取付部分の形状が規格に合っていれば、どのメーカー製のレシプロソーに取付けても使用する事が出来ます
ゼットソー
レシプロソーのブレード(刃)は、本体のメーカーからも発売されていますが、規格が統一されていて、各メーカー工具への汎用性も高いので、道具や工具を専門に扱うメーカーからも発売されています
中でも、知られている工具メーカーの1つがゼットソーかと…
切断物に対する種類も多く、切れ味も良い、株式会社岡田金属工業所が発売している、「Z」のマークのゼットソーです
ホームセンター等でも扱われ、入手もしやすく、現場の職人さん達でも使用している人が多い、鋸刃系に長けたメーカー
電動工具のブレードだけでなく、手鋸類でも、各材質の切断に特化した、鋸刃や鋸を発売しています
手鋸でさえも、木工、デコラ、パイプ、サイディング等々、良く切れて使えます
グリップも汎用出来るので、使いやすいグリップに刃先だけの交換でも使用出来ます
ゼットソー製品と言うだけで買ってしまう時もあるぐらい、信頼度高めです
そんな折、ゼットソーから出ている、
ボード用のレシプロ刃を出しているメーカーは、多くありません
ゼットソーのレシプロ用の刃の一例です、確かにボード用もラインアップされていました

【出典】ゼットソーH.P.ヨリ
マルチブレードも、ゼットソーのは切れるとの噂です
穴あけや加工に
結果から言うと買っちゃいました
ゼットソーのボード用レシプロ刃

何が良いって、合板や強化ボード等も簡単に廻し引き感覚で開口出来るんです
電動の楽さは桁違い、疲れ知らず
同業者に評判良かったのが、分かりました
廻し引き
ボードやベニヤ等を開口するのに便利な道具のひとつに廻し引きと言う道具があります
石膏ボード等を扱う業種の方には、お馴染みな道具のひとつ
特に、スイッチやコンセント等の配線器具を設置する電気屋では、100%近い使用率ではないでしょうか
自分ので例をあげると、これが廻し引きです

正確には引きじゃなくて押切りです
刃が前向きに付いているので押した時に切れます
押切りなので切り粉とバリが手前に出づらいのと、刃は厚めでグリップがドライバー型の形状なので扱いやすい廻し引きになってます
握りやすくて、使い勝手良いので気に入ってます
替刃交換も楽で、ジグソーのブレードも加工して取付出来たりして、普通の廻し引きより便利

そんな廻し引き、種類や形はどうあれ使用は人力です
これが結構かったるい
ましてや造作材がノボパンやOSB等と言った構造用合板だったり、厚貼りのZボードの強化壁面だったりしたらもう、手作業のしんどい事
ボード開口や切断用の電動工具や先端工具もありますが、際切りや障害物、開口の大きさや形によってはノコ刃の取り回しの良さには敵いません
それを容易にしてくれたのが、教えてもらったレシプロ用のボード刃だったのです
ボード用の刃が便利
ゼットソーのボード用レシプロ刃
レシプロを持っていれば、刃先をセットするだけ
件の造作材だろうと、条件だろうと、苦労から開放されます
レシプロが電動廻し引きに
ボード用レシプロ刃
この刃先が良く出来ているんです

厚さは0.9mmで刃渡りは90mm

コンパクトなボッシュのセーバーソーとは、片手作業も楽々で、相性抜群の作業性の良さ

ボードカッターや、マルチ、フリーホルソーや小判ホルソーとはまた違った、作業性の良さがあります
レシプロを持っていれば刃を買うだけで電動作業の恩恵を受けれます
現場で教えてもらったとおり重宝します、便利です
使い途も多用途で、オススメできます
- 関連記事
-
-
パナソニックのサンダーを買ったら若干リニューアルして良くなっていた 2018/09/12
-
14.4V電池で12V工具を動かせる12V電池アダプタ!コイツはいいぜ!パナ製12V電池が無くてお困りの方へ 2015/08/28
-
TAJIMAのタタックナイフ!もっといいナイフもあるが手放せない 2017/02/17
-
道具は大事!プロオススメの工具・ニッパーです。 2015/04/22
-
またマキタが新しい充電式ファンを出してきた!今度はCF101と102DZだと 2018/06/06
-
日立のインパクトドライバーが欲しくなる!借りて使ってみたら使いやすかった 2015/12/16
-
マーベルのLEDハンディライト MLED-350が使い勝手良くて明るい 2018/10/19
-
新潟精機の曲尺が目盛見やすくて作業が楽! 2019/04/20
-