崎陽軒のシウマイBAR(バル)に行ってみた

2019年05月13日
0
0
酒が好き

シウマイBAR(バル)

東京駅にある、崎陽軒のシウマイBAR(バル)に行ってみました。

崎陽軒です

前回記事の崎陽軒「ありがとう平成シウマイ弁当」の記事を書いた時からそそられていた、崎陽軒が店舗展開するシウマイBAR(バル)

仕事の下見で東京に行く予定ができたので、コレはチャンスと、東京駅一番街にあるという、シウマイBARに行ってきちゃいました

まさかこんなに早く行けるとは思わなかった

飲みたいから車は置いて行く

下見だし、道具もいらない、車で行かなくても事足りる、電車ならお酒も飲めるから、電車で行く気マンマン

午前中の仕事をサクッと終わらせて、車を置きに一旦帰り、江ノ電に乗って、いざ藤沢駅へ

もはや目的は仕事の下見よりも、東京駅やシウマイBAR、遊び気分で、のほほんと東京駅へ向かいます

シウマイBARは東京駅一番街

東京駅のシウマイBARは、東京駅一番街にあるのですが、普段は電車を利用しないし、仕事以外では都内に行く事もないので全くの闇、詳しくもありません

現代の神器、スマホが頼みです

通信可能なら、後は検索、東京駅の崎陽軒シウマイBARは、八重洲地下中央口付近にあるという

(緑枠内15番店舗)

八重洲地下中央口を背中に出ると、右方向3軒目が崎陽軒のシウマイBARです

東海道線で来て、東京駅のホームを降りて、八重洲中央口を目指して歩いていると

東京駅一番街への誘導看板が見えました

階段を下るとその先は東京駅一番街に

東京駅一番街に八重洲地下中央口から入ると、天井には時計が設置されてます

帰りに撮った写真なので、八重洲地下中央口を出ると一番街左手になる、東京みやげセンターが正面に写っています

崎陽軒は地下中央口を出て、右手方向と反対ですから、この写真は崎陽軒の方向から歩いてきて撮った写真になります

地下中央口を出て右方向を向き、手前から3軒目、赤い色の丸看板の店舗が、検索通り崎陽軒のシウマイBAR

店先に到着

店頭ではシウマイ等の土産も売られているし店内への出入口、人も居るのでファサード写真は遠慮する

【出典】崎陽軒レストランH.P.ヨリ

ホームページの写真引用ですが、右が厨房、左が物販コーナー、その間が店内への入口

シウマイ等を売っている、左手の物販コーナーは人が並んでいて列になっており、店内入店待ちの客と混同、一瞬入店待ちの列かと思い、店に入るのを躊躇してしまう

入店する

並んでいたのは、購入のお客さん達の様で、待たずに入れるなら入店します

店内はカウンター席のみの模様

4~5人座れるカウンター席が点在、右利きの人と左利きの人が隣どおしで座っても、まあまあ大丈夫な広さ

店内照明は白を基調とし、バルというよりはイートイン的な感じでした

さっそく注文、そして食う

午後5時まではランチメニューがあるので、ランチメニューを注文しているお客さんも多かったです

でも、私はお酒とつまみが目的

シウマイ弁当に入っている筍煮と、鮪の漬け焼きのネギ和えをつまみに、ビールを飲むのを楽しみに来ました

ランチメニューはスルーして、メニューからおつまみを注文です

注文後メニューを見れば、シウマイ全種盛り合わせなる品が目を引く

シウマイメニューも各種ありますが、これ一品で崎陽軒のシウマイを全種類味わえるじゃないですか

しかもお店では蒸したてでの提供

ビールとつまみが到着しました

そそられていたシウマイのおかずがついに単品で目の前に来ました

筍煮

鮪のネギ和え

シウマイ弁当でも人気の付け合せでしょう、鮪の漬け焼きと筍煮

しかも崎陽軒の筍煮は大量の筍を煮る事により、筍同士で出る味らしく、ダシを使って作ったりする味ではない為、簡単だけど真似をするのは難しいらしい

この二品だけでも十分ビール飲めます

やっぱり美味しい

つまみがうまいと、ビールも余計においしく感じる

ちなみに、お店で提供しているアルコールは生ビール、酎ハイ、ハイボール、グラスワインの4種類になります

シウマイも頼んじゃいました

全種類盛り合わせです

えび・かに・黒豚・特製・昔ながらのシウマイと季節のシウマイの6個入り

この日食べた季節のシウマイはあさりのシウマイ

初めて食べたあさりのシウマイも美味しいが、弁当で売られている崎陽軒まんまの味のシウマイを、蒸したてで食べるのもこれまた美味しい

カウンター上には弁当でお馴染みのからしも置いてあるので、好きなだけ、からしを付けても頂けます

冷たいビールに、蒸したてのシウマイとおつまみ、なかなかです

…と、良かったのはここまで

私は昭和生まれ昭和育ちの喫煙者、飲んでるとタバコ吸いたくなってきます

イライラしたりすると尚更の事

ですが店内は完全禁煙になっているので、タバコ吸う人間は諦めるしかありません

健康には良いのでしょうが、ノーサンキューです

30分程で退散となりました

生ビール3杯、筍煮と鮪のネギ和え、シウマイ全種類盛りでお会計

まだまだ飲み食いしていたかったので少し残念

場所柄か、店内の多くを占めていた某国の外国人客にもイライラしちゃってもうダメです、バルと名前付いてますが酒場ではなかったし(個人感)

でも崎陽軒は好きなので、1回だけでも蒸したてのシウマイやシウマイ弁当のおかずをつまみで食べれて良かったです

東京駅一番街に喫煙所あります

イライラすると無性に吸いたくなるタバコ

東京駅の喫煙所を検索すればすぐそばに、崎陽軒の斜め先に喫煙所がありました

JTが運営している喫煙スペースで、朝の7時から夜の11時30分まで利用可能

中は、前室があり、その奥が新幹線の喫煙ルームの様に横長の狭い喫煙場所となっています

(被写体削除の為、写真一部加工)

灰皿は5個横並びで設置されており、ギュウギュウで入っても7~8人が限界じゃないでしょうか

だから待つ人の為に、外に煙が漏れづらいように喫煙所よりも広い前室があるのね(笑)

1本だけ吸って、ここもとっとと退散です

落ち着く場所が欲しかった

喫煙所出て、物珍しさに地下街うろついてみれば、さすが東京駅地下街、平日の3時を過ぎてるのに、どの飲食店も人が並んでます

私には無理な世界、皆さん大人です

平日の帰宅ラッシュは電車混む

食べたい物も食べれてお酒も飲めた、用も済んだし帰ろうと思えば、コレは困った、時間は17時を過ぎて帰宅ラッシュに突入ですか?

人人人

駅構内はうんざりする程の人の多さになっている

平日夕方の東京駅、先程までの時間帯とは駅構内の人の量も雰囲気も違います

人混みが嫌いな私には、駅に居てはいけない時間帯、電車等を利用してはいけない時間帯になってしまってます

来た時の様に、東海道線でのほほん気分でなんて帰れません

直通運転になってから東京駅が始発ではなくなってしまった東海道線、東京駅入線の時点で自由席ですら混雑を極めています

もう電車に乗るのを躊躇いました

慣れていない人間には無理です、苦痛でしかありません、車の渋滞の方がまだまし

早く帰らなかった自分がいけない

人の多い駅構内やホームに居るだけでも、もう無理です勘弁です

いやあ参ったと思ったが、ここは東京駅

様々な路線が乗り入れしている、巨大ターミナルステーションです

新幹線があるじゃない

帰宅ラッシュ時の東海道線、下りは混むが上りは空き目

小田原経由で帰る手もある

過去の電車通勤時に使った手(笑)

新幹線のこだまなら、小田原駅に停車してくれる各駅新幹線

新幹線を使えば、混雑から逃げて帰れる可能性は高し

新幹線乗り場へ即移動

しばらく乗らない間に、こだまもN700系になったのね

こだまは各駅停車なのでさらに空いてる率が高いから好き

座席指定はやっぱり良しです

後は小田原始発の東海道線に乗れば、自由席でもほぼガラガラで目的地まで

タバコは吸えないけど、混雑なしだからイライラくる事ないので全然平気、車内ではビールは飲めるし問題無し、東京駅での中途半端と消化不良を解消しに、いざ、行きつけの酒場へ

感想!?

崎陽軒のシウマイBARに行ってはみたもののフードもビールも好みだし美味くて良かったのだが、雰囲気から何からトータルするとタバコも吸える分ファミレスの喫煙席で飲み食いしてた方が若干まだマシでした

勝手にイメージしてた期待値が高かっただけに残念で、酒が主体の店ではなかったです(全て個人感)

でも、東京駅のシウマイBARは2016年の開店以来、あの場所で営業を維持出来ているし、2019年には横浜でも駅前や中華街にシウマイBARの新店もオープンしてます、私の様な変わり者には向かなくても世間や一般の人にはノープロブレムなお店なんでしょうね

東京駅のシウマイBARは時間潰しでちょっと立ち寄るぐらいなら、ヒットだったかも

 

関連記事
Posted by 先ずはビールをお願いします。

Comment 0

There are no comments yet.