崎陽軒の「ありがとう平成シウマイ弁当」が今だけ発売中
崎陽軒の弁当
崎陽軒から発売されている、平成最後の記念弁当を食べてみました。
崎陽軒
崎陽軒と言えば
「美味しいシウマイ崎陽軒~♪」と、メロディに合わせたキャッチコピーのCMが機関車の汽笛と共に、今も記憶に残っています
崎陽軒
社名 株式会社崎陽軒
明治41年(1908年)横浜で創業、昭和3年(1928年)から焼売を独自開発の後に、シウマイとして販売を始めた歴史を持つ、シウマイを横浜名物にまで広めた。神奈川県横浜市西区高島に本社を置く企業
大人になった現在、崎陽軒のシウマイはおかずとしてよりも、お酒と共に美味しく味わえるつまみとして、普通の焼売よりも崎陽軒のシウマイの方が、断然良い(個人感)
なので、安く買える15個入りのシウマイなどは家だけでなく、電車通勤や電車移動時のビールのつまみとしても最適です(個人感)

常温でも十分美味しいシウマイ
日本国元号改元
日本では、2019年4月30日に天皇陛下譲位に伴い元号が改元されて翌5月1より新元号となります
昭和天皇の崩御により、昭和から平成に改元された時と違い日本国憲法制定後初めての譲位による改元
平成への改元時と異なる為、祝賀ムードも歓迎されています
この記事を書いているのが平成31年4月22日なので、平成が元号として使われるのは後8日間と、31年続いた平成の時代もわずかとなりました
譲位による改元の為、元号は既に決定済で、5月1日よりは新元号令和(れいわ)として新たな時代をスタートさせます
平成最後の特別弁当
その、あと僅かな平成の最後に、崎陽軒では看板商品でもあり人気商品でもある「シウマイ弁当」に、使われつつも今は姿を消した、平成年間に使われた事のあるおかずの一品たちを復活し、通常のシウマイ弁当に追加した特別弁当を4月20日から平成最後の30日までの10日間限定で発売しました
それが、「ありがとう平成シウマイ弁当」なのです

【内容】
俵型ご飯(小梅、黒胡麻)、昔ながらのシウマイ5個、鮪の漬け焼、かまぼこ、玉子焼き、鶏唐揚げ、筍煮、あんず、切り昆布、千切り生姜
【復活メニュー】
・エビフライ(平成元年より平成4年まで)
・大根漬け(昭和30年代より平成15年まで)
・レンコンの炒め煮(昭和63年より現在の玉子焼きに替わる平成15年まで使用)
ありがとう平成シウマイ弁当
昭和29年の発売以来、時代とともにおかずも変化をしてきたシウマイ弁当。平成時代に活躍しながらも、惜しまれつつ、その役割を後進へと道を譲った「エビフライ」、「大根漬け」、「レンコンの炒め煮」が復活。平成時代のおかずたちが一堂に会した平成時代の集大成とでもいうべく特別なシウマイ弁当が現元号のフィナーレを華やかに飾ります。
神奈川新聞社協力のもと、現在と比べることで横浜みなとみらい地区の発展の様子をうかがい知ることのできる、平成元年当時の横浜駅上空から横浜博会場のみなとみらい21を一望するデザインに、同編纂の神奈川・横浜の平成史も記した永久保存版にしたい内容の掛け紙にも注目です。
崎陽軒H.P.ヨリ
早速、最寄り駅の崎陽軒で購入しました
購入してきた「ありがとう平成シウマイ弁当」がこちらです

パッケージを見て気づきましたが、横浜ベイブリッジが開通したのって平成元年だったんですね
当時、開通したてのベイブリッジの路肩には夜景目当てで車が停まりまくっていたのを思い出す
こちらが包装を外して蓋を開けたシウマイ弁当の中身になります

通常のシウマイ弁当に復活メニューが追加されています
エビフライはなんとなく記憶にあります

大根漬けは気づかなかった(笑)
蓮根もあったあった

そんな今までのおかずメニュー共々、全部一緒に味わえるのって貴重かもしれません
なので、久しぶりにシウマイ弁当を買いました
数量限定の様ですが買えて良かったです
やってくれました崎陽軒
平成メニューを集めたシウマイ弁当を食べれるのは、残り数日となった平成の内だけです
なるほどの「ありがとう平成シウマイ弁当」
これは買いですね(個人感)
平成最後となる4月下旬は、世間では10連休なるゴールデンウィークに突入です
お出掛けに崎陽軒のシウマイ弁当を買われる方もいらっしゃるんじゃないですか?
人気定番シウマイ弁当に懐かしのおかずが追加されていますから、シウマイ弁当を購入するならコチラの限定シウマイ弁当の方がお得かと
シウマイ弁当に120円プラスした980円(税込み)で販売されいてます
ちなみに新横浜駅新幹線下りホーム10号車停車位置付近にある崎陽軒と、東海道線下りホームにある崎陽軒の2店は駅ホーム内にあって、且つ、崎陽軒の全商品が売られている数少ない貴重な店舗です
好きです崎陽軒
結構好きなんです崎陽軒
他にも記事を書いたぐらい
駅弁前提で作られてますから、温めずそのまま常温で食べても美味しく食べられるように作られてるのがすごい
冷たくなってても食べれちゃいます
2つぐらい食べても飽きません
種類もあって、美味しくて、好きなんです崎陽軒
シウマイBAR(バル)
崎陽軒ではレストラン以外にも、気軽に商品を食べれる店舗展開もしています
「シウマイBAR(バル)」なる店舗もそのうちのひとつ
東京駅一番街地下に2016年にオープンしたのが最初の模様
蒸したてのシウマイや、シウマイ弁当に入っている筍煮、鮪の漬け焼きを小さく切ってネギで和えた鮪のネギ和え等々をおつまみとして提供しているので、単品ででも食べれるそうです

【出典】崎陽軒レストランH.P.ヨリ
気持ちそそられませんか?
シウマイ弁当に入っている、筍煮も鮪の漬け焼きも美味しくて好みですから…
東京駅にあるシウマイBARは新幹線や列車等の発車までの時間潰しのちょい飲みとしても便利で人気あるそうです
一度寄ってみたくなりました
ただしBAR(バル)と名前付いてますが禁煙らしいので喫煙者の方はタバコ吸えません
崎陽軒好きなので一度は行ってみたいです
オマケ
YouTubeには崎陽軒の懐かしいCMがありました
すごい世の中ですよね21世紀
小学生の頃に読んだ雑誌に未来世界とか特集されてました
それとは違いますが、ある意味現在の21世紀もすごいです
スマホと言う携帯端末で何でも出来ちゃうし、こんな懐かしい映像も見る事できるんですから
小学生の頃に見た記憶のある懐かしい、おいしいシウマイ崎陽軒のCMもアップされてます
よく素材を保存してるよね
ウチも実家にはβ(ベータ)やVHSのテープに録画された昭和時代の映像物がありますが、ビデオデッキは壊れ、再生する手段もない為、見る事すらできないのに(笑)
あぁノスタルジー(笑)
時代は間もなく平成が終わり、令和と言う新しい時代になりますが、昭和がやっぱり1番良かった(個人感)
ので
令和っていいじゃん!良かったよと言う時代になればいいですね
昭和が良かったと言いながらも、年齢的には31年あった平成の方が過ごした時間は長し(笑)、平成のフィナーレを飾るべく崎陽軒が発売したシウマイ弁当、「ありがとう平成シウマイ弁当」を令和になる前に、記念にもう一度は食べておきたいなぁ
- 関連記事
-
-
コイケヤの湖池屋プライドポテトってポテトチップスが人気だそうだ 2017/02/22
-
セブンイレブンで売ってる。マンゴーがいっぱいの黄ぐまってアイスが激ウマ 2016/08/18
-
三代目茂蔵豆富の商品がウマいんですけど!しかも安いしツマミにも最適だ!!! 2016/08/19
-
他の水は飲めない?この水うまし。お気に入りの水、日田天領水 2014/06/03
-
八天堂のくりーむパンってうまかったのね 2017/11/08
-
お菓子でグミってあるじゃん!あのグミっての好きなの 2016/10/22
-
藤沢にもおいしいラーメン屋があった!その名も『そよ風』!煮干しだよ 2016/01/08
-
セブンの酸辣湯麺。レンジでチンだがうまかった。 2015/06/27
-