DBLTACTの針金を無くした収納具 ファスナー式バケットがそこそこイイ
収納バッグ
ちょっとしたアイデアで針金を無くした折りたたみ式の収納バッグ、針金式よりも使えるか?
DBLTACT
作業工具や作業用品、電動工具類の他に園芸用品等まで幅広く取り扱っているツールメーカー「株式会社三共コーポレーション」のブランド製品のひとつがDBLTACTです
藤原産業株式会社の
そんなDBLTACTの製品
中でも多く見かけるのが収納具である収納バッグや腰袋類ではないでしょうか
探してみれば、DBLTACTとタグのついた製品が1つや2つは見つかるはずです
しかもお値段お手頃
品数も豊富にある為入手しやすく、価格的にも買い替えや買い増し購入が気楽にできます
ある日、立ち寄ったホームセンターで売り場に貼られていた「針金式はもう古い」と書かれたポップに惹かれて購入したDBLTACTのファスナー式収納バッグが、そこそこ使えて便利だったのです

現場でよく見るツールバッグ
ファスナー式のバッグの前に、ちょっと収納具の事
現場の職人さん達も利用するホームセンター
DBLTACTなどの収納具製品も色々と扱われていますから購入する人も多いです
中でも人気なのがコチラのツールバッグでは無いでしょうか

ファスナー式の収納バッグと同じDBLTACT製品です
オープンタイプでグリップ付、バッグの中と外に収納ポケットが多めにあって手頃なサイズながら多様な収納が出来るので人気のツールバッグ
2、3個持ってるなんて人もざらです
よそ様の物ですが、こんな感じで道具がたくさん収納されていました

車に載せておくポジションがない為に持っていませんが、DBLTACT製品では1番売れてるツールバッグではないでしょうか
バスケットタイプ
現場に道具を搬入する際や現場内での移動や車での道具収納等、収納用品は必需品と言っても過言ではないでしょう
現場の職人さん達は、いろんな収納具を持ち歩いてます
DBLTACTの製品ではないですが、バスケットタイプの物もあります

当然ながら、スーパーの買い物かごよりも丈夫
必要な道具や工具類、材料を持ち運ぶのに便利
安定感もあるので積み重ねて車に載せておく事も出来るし容量も入ります
バスケットタイプなので、若干かさばるのと、かごの目から細かい物が飛び出てしまうのが弱点ですが使い勝手は良好です
折りたたみ式
オープンタイプ、バスケットタイプ、折りたたみ式タイプと、バッグ系の収納具は、これらどれかのタイプに入ります
好んで使っているのが折りたたみ式のタイプ
丸型のバケツタイプから四角型のバケットタイプ等、いずれも使わない時は折りたたんでおけばコンパクトになるので数多く車に積んでいてもそんなに邪魔になりません
使いたい時に組み立てるだけ
バッグの重さも軽く、手軽にズタ袋代わりやゴミ箱代わりに使えたりもして便利
1個2個、空の折りたたみ式バッグが予備としてあるだけで、ちょっとした時にも便利なのです
バネ式のポンとポッアップするタイプの物から針金をフレームとして形作るタイプなど、折りたたみ式のバッグもいろいろ出てます
数が足りなくなると買い足すので、ホームセンター等で売っている安いのを何個も使用してます
ただ、やっぱり安物品は耐久性が低いです
ポップアップ式のバケツタイプは中の針金が飛び出てきたり
ビョ~ンと突き出た針金

結構丈夫な針金で、一度、突き破って飛び出ると戻しても飛び出てきます
飛び出た部分は、都度、サンダーでカット
針金をフレームにするタイプでは針金がひん曲がったりしてきます
ピンと真っ直ぐだったのにハードな使用から、くの字に曲がった針金のフレーム

製品として寿命と言えば寿命なのかもしれませんし、耐久性のあるイイやつを買えば、こうはならないのでしょうが、値段が安いのは魅力なんです
頑丈な製品物を1個買う値段で3~4個買えちゃうぐらいの手頃価格
機能的には安物品でも一緒です
ただ、バネが飛び出ても切断すれば使い続けられますが、フレームが針金の物は曲がってしまうとどうにもなりません
形も維持してくれないし強度も弱くなってしまいます
そうなると買い直すしかありません
針金式はバネ式よりも値段お安め
…で、新しい針金式のバッグを買いにホームセンターに立ち寄ってみると針金式はもう古いとキャッチコピーの書かれたファスナーで組み立てる新たな折りたたみ式バッグが針金式と共に売られていたのです
ファスナー式バッグ
四角型のバケットを形成するのに針金をフレームとして出来上がるのが針金式の折りたたみバッグ
コの字形の両側面に付けられている針金のフレームを立てると、それが角面での骨となってバケット形になります
値段的に安い物は針金がそれほど太くないので力を加えれば曲がってしまう程、車に載せてしまっておいても上から物などで荷重が掛かると変形しやすいのです
なので食いつきました
針金ではなくファスナーで組み立てるファスナー式のバケット

四角い形でペタンと折りたたまれた状態
開くと底の部分が開放しているのでファスナーで閉める仕様

ファスナーを閉めます

閉まって底が完成

このままだと布地のままなので内側の一辺に底板が付いてます

倒すと底板になりバッグ完成

バッグの四辺の面には補強材が入っていますが、角には何も入っていないので状況によっては平行四辺形の様に歪みます
が、対して問題ありません
ショルダー用のフックも付いているので別売のベルトを取り付ければ肩からも担げます
四辺に補強材が入ってるおかげで、バッグとしては四辺が布地だけだった前の針金式よりも若干丈夫に感じられ、キリ先の付いたままのドリルを収納しても突き破れません
畳めばダンボールの様に平らになるので、仕舞い勝手もいいです
持っている安い物だらけの折りたたみ式の中では形と容量的にもタイトル通り、そこそこイイです
同じ様な人がいるのか、このサイズの物が残り2個しか売っていなかったのが残念でした
この発想なかったです
確かに針金式は、もう古いかもしれません
針金式買うならコッチなのかも
- 関連記事
-
-
タジマ (TAJIMA) のSEG サスペンダーリミテッドを腰道具がズリ落ちてくるから付けてみたら意外とイイ感じ♪ 2016/01/21
-
DBLTACTの針金を無くした収納具 ファスナー式バケットがそこそこイイ 【現在閲覧中】 2018/11/12
-
ネジ山が潰れて埋まっているネジも回せるネジザウルス 2022/12/01
-
マキタが充電式コーヒーメーカーをリニューアル 2018/04/10
-
マキタの充電式運搬車 CU180DZ がなんかイイ 2017/04/15
-
TAJIMAのサスペンダーにも取り付けられる着脱式ケースとか後付セフとか便利すぎ 2019/04/11
-
マキタのペンドラが壊れたから新しいの買う♪ 2015/03/15
-
日立のマルチボルトハンマードリル DH36DPBを買う 2018/05/09
-