知らなかった!車乗るのに楽な逆さ傘とかカバンやリュックが濡れづらい軸がずれてる傘とかあるの

2018年06月11日
0
0
役立ち?

最近の傘ってすごい

TVで知る

関東甲信越地方まで、梅雨入り中の日曜日

久しぶりに、家から1歩も出ずに過ごす日曜日

のんびりテレビを見ていて知りました

【出典】MBS公式番組サイトヨリ

2018年6月10日放送分「憂鬱な梅雨をコレで解決★驚きの最新傘&ボードゲーム」の回です

驚きの最新傘と、番組タイトルにあるとおり、見ていて驚いてしまいました

知らなかっただけで、色々な傘があるんですね

逆に開く逆さ傘

最初に1番食いついたのが、番組で紹介された、通常とは逆に傘が開く、逆さ傘

【出典】カインズ販売ページヨリ

番組ではカインズで販売されている、逆さ傘を紹介

畳む時には、上にすぼむ、逆さ傘

番組見るまで知りませんでした、逆さ傘

後述もしてますが、車の乗り降り時に、これがすごく便利、通常の傘と逆に畳まれるだけで、乗り降りする時に雨に濡れるリスクが少なくなるんです

欲しい~

早速、カインズのネット販売ページを見てみましたが、値段的にも安く、やはり人気商品なのか、2018年6月11日現在、ネット通販では売り切れていました

近くにカインズがないので、店舗で販売してるのかはわかりませんが、ネット上では他社製品の逆さ傘も結構売ってます

値段の幅もそれぞれあり、製品によっては、開き閉じ具合とか色々、出来不出来もある様です

ただ、そんな中でも良さそうなのを発見

インタービジネスブリッジ合同会社という所が扱っている、「CARRY saKASA」(キャリーサカサ)という名の傘です

CARRY saKASA

【出典】Amazonヨリ

上の画像は「CITY MODEL」と呼ばれるモデルシリーズで、他にも「PUBLIC」や「UK」、「切り絵」に「アクア」や「フラワー」、「カモフラ」等、多数のモデルがラインナップされていて、モデル毎に値段も大きさも、重さもカラーバリエーションも多数ありました

シティモデルは名前の通り、街中仕様にと、傘同士の接触を避けやすい様に、傘を広げた時の大きさが直径105cmになっています

目を引くツートーンカラーは、開いた時と閉じた時で、表になる色が変わって良さげです

たたまれ方が画期的

逆さ傘、開け閉め時に特徴があり、畳まれ方には、ある種の感動すらあります

乗車時の動画がありましたが、車に乗る人には最適じゃないでしょうか

【出典】INTER BUSINESS BRIDGE LLC 配信動画ヨリ

ヒョイってな感じです

車を利用する人には重宝する傘ですよね

【出典】INTER BUSINESS BRIDGE LLC 配信動画ヨリ

何しろ、車に乗り込んでからでも、傘を畳める

普通の傘とは違い、逆に畳まれる為、濡れた面は内側になるので、畳んで表側になる面は濡れてないのです

しかも自立するとか

【出典】INTER BUSINESS BRIDGE LLC 配信動画ヨリ

普段使いでも、畳んだ時に外側になるのが、傘をさしていた時に内側だった濡れていない面ですから、自分の服に触れても、他人に接触しても、濡らす事が無いのです

おまけに超撥水加工

この「CARRY saKASA」は、傘の生地自体が、デュポン社のテフロン認証所得の、テフロン加工された撥水素材を使用してるんです

こんなに撥水力あったら、下向けた時点で、しずくはサクッと落ちちゃいますよね

【出典】INTER BUSINESS BRIDGE LLC 配信動画ヨリ

ハジキまくりです

ヤバくないですか?この傘

利点だらけの様にしか見えない

ちょっと大きめが欲しいなら、パブリックモデルが直径114cmで存在してます

カラーバリエーションとかは少ないですが、値段はシティモデルの半分くらいで販売されています

パブリックモデルは本体重量500gなので、500ml入りのペットボトル飲料とほぼ同じ重さ

「CARRY saKASA」は視聴したカインズの逆さ傘よりも、逆さ傘としては、ヒルナンデスで先に番組紹介されていた傘だそうです

【出典】日テレ公式番組サイトヨリ

案外とよろしい傘かも

逆さ傘、発想した人すごいですね

軸がずれた傘

もう一つ、番組で目を引いた傘が、傘の軸がずれた傘

【出典】Amazonヨリ

従来の傘は軸が中心にある為に、どうしても、持ち手の逆側が狭くなってしまう事に発想を得て、持ち手の逆側が広くなるように、傘の軸を中心からずらした傘です

確かにそうですけど、発想して作っちゃう所がすごいですね

こちらもネット上では、アチコチのメーカーから出てるみたいです

軸ずれ傘で検索ヒットするのに、逆さ傘共々、売っていることすら知りませんでした

普通に「傘」って検索してみても、出てきてはくれないですからね

ちなみに今回紹介する傘は、アンファンス株式会社が取り扱っている、「シェアリー」という軸がずれた折りたたみ傘です

シェアリー

きっかけはクラウドファンディングのよう

【出典】アンファンス株式会社H.P.ヨリ

このプロジェクトは2017年4月28日に終了

クラウドファンディング

(英語:Crowdfunding)とは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。 ソーシャルファンディングとも呼ばれる。

wikipedia ヨリ

リュックを背負っていたり、バッグ抱えていたりしても、軸がずれている為、中心に軸がある傘よりもフォローしてくれるんです

【出典】アンファンス株式会社H.P.ヨリ

後ろが伸びている様に見えますよね

これなら背負ったバッグが濡れづらい

大きなサイズの傘を使用してカバーする方法もあるけど、傘がデカイと不便な場合もあります

狭い道が通りづらいとか、車の脇とか、人混みとか…

でも、このシェアリーは直径104cmのまま

直径104cmでも、折り畳み傘としては大きいですよね

横向きで使えば、ショルダーバッグとかも濡れづらい

【出典】アンファンス株式会社H.P.ヨリ

逆さ傘と軸がずれた傘、番組を見て初めて知ったので、ホントに驚きました

2つ共、用途に特化した便利な傘です

欲しくなってます

sirocaからも

今の時代、お店に行かなくても、スマホやパソコンでネット検索すると、傘だけでも様々な傘が見つかります

普通のタイプの傘でも、ちょっとよさげな傘もあったり…

かまどさんや、電気圧力鍋等の生活家電が人気のsiroca(シロカ)からも傘が出ていました

煌-Kirameki-

長傘と折りたたみ式の、両タイプで販売展開する煌(きらめき)です

【出典】シロカ株式会社H.P.ヨリ

折り畳み傘 煌

折りたたみ傘の煌は大きさが特徴

折りたたみ時は長さ28cm直径5cm、重さはショート缶コーヒー並の185g

そんな折り畳み傘が一般的な65cmサイズの長傘と同じ直径108cmになる、といった所がセールスポイント

一般的な折り畳み傘は、広げた時の直径が90cm前後くらいだそうなので、折り畳み傘の割には大きいという事です

しかも、デュポン社のテフロン加工で撥水性は抜群となっています

アルミ+カーボン材によって軽量化

【出典】シロカ株式会社H.P.ヨリ

梅雨の時期、バッグ等に携帯しておいても、邪魔にならないんじゃないかと思える傘です

耐風傘 煌

もうひとつの煌は、長傘タイプ

こだわりのスタイリッシュさと、材質にグラスファイバーを使ったしなやかさが特徴の、親骨16本の長傘です

美しく魅せる為の黄金比率

ハンドルの大きさ、全体の細さ・長さ・大きさ、石突きの長さ、そして全体のバランス。全てを美しく兼ね備えた黄金比率

【出典】シロカ株式会社H.P.ヨリ

お洒落さを兼ねた傘です

ぱっと見、高級感あって高そうに見えますが、お値段お手頃

雨の日の外出時、雨をしのぐには手軽な道具が傘

色んな種類があっても不思議じゃないけど、知らなかったなぁ

番組内でも、目黒区自由が丘にあるという、傘専門のお店が紹介されてましたが、その店に置いてある傘だけでも500種類はあるんだとか

ひと味違った傘もいいですね

 

関連記事
Posted by 先ずはビールをお願いします。

Comment 0

There are no comments yet.