Ok グーグルでルーモス!知らなかったそんな小技

2017年12月20日
0
0
雑談

音声アシスタント Ok Google





グーグルアプリ


Android機種ならほぼ最初から入っているgoogleアプリ

本体に「Ok Google」と語りかけると起動する音声アシスタント



現在では音声認識の精度も上がり大分使いやすくなっているらしい

各種googleアプリと連動もしてくれます

iPhone等でもgoogleアプリがインストールされていればgoogleアプリ上からなら起動できるそうです




現在使っている機種では「Ok Google」でスマホのロック解除まで出来るようにもなってます

そんな「Ok Google」の音声アシスタントに語りかけるとアプリを起動したり様々な反応をみせてくれるのですが

機能のひとつとしてハリーポッターの呪文が使えるという




呪文の名はルーモス


先日知り合いからLINEがきまして

挨拶の後のトークの吹き出しには「Ok グーグル ルーモス❗」の一言が

何?と思って「Ok google」に「ルーモス」と語りかけてみるとスマホの背面のLEDライトが点灯するじゃありませんか

びっくりして消し方がわからず

画面に向かって「ルーモスオフ」とか「ライトオフ」とか話かけちゃいました

でも消えません(笑)

画面上で表示をタップしたら消えましたけど

何これと早速検索してみたら「ルーモス」とはハリーポッターに出てくる魔法の呪文だそうで「Ok Google」ではLEDライト(フラッシュライト)を点灯させる事が出来るのだと


『ハリー・ポッターシリーズ』(英: Harry Potter)は、イギリスの作家J・K・ローリングによる児童文学、ファンタジー小説。日本での通称は「ハリポタ」[1]。1990年代のイギリスを舞台に、魔法使いの少年ハリー・ポッターの学校生活や、ハリーの両親を殺害した張本人でもある強大な闇の魔法使いヴォルデモートとの、因縁と戦いを描いた物語。1巻で1年が経過する。

wikipediaヨリ



ルーモス(Lumos)(光よ)杖の先に灯りを灯す呪文。反対呪文は「ノックス」。

wikipediaヨリ


ハリーポッターシリーズは読んだ事も見た事もないので呪文の事も呪文の意味も知りませんでしたけどネット上では「Ok Google」でハリーポッターの呪文が使えると話題になっておりました

呪文は知りませんでしたが語りかけて本体のライトをオンにするなんて事が出来ることに驚き~



この状態でライトが点灯します

表示横のスイッチをタップすればオフになります




この様に言っても消えてくれませんでした

呪文の名はノックス


ただ「ルーモス」の呪文で点くように反対呪文である「ノックス」と「Ok Google」に語りかけるとタップしなくても呪文で点灯をオフにも出来るのだとか



これで消灯してくれます


へぇと思わせてくれる機能ですが全く知りませんでした

LINEいただかなければ知らないままだったかも(笑)

ちなみに現場にいたハタチぐらいの子に聞いてみたところ、ハリーポッターシリーズが大好きな世代らしく映画は全シリーズ鑑賞

当然呪文も知っており「何ですかそれ、すごいじゃないですか」と感動しておりました

ただその年代の子は間違いなくほぼiPhone使用

iPhoneには「Siri」という音声アシスタントがありますからiPhoneユーザーにはgoogle社の提供する「Ok Google」と始める音声アシスタントを利用する人は少ないでしょう

ましてやiPhoneユーザーには好き嫌いがあるgoogle社製のアプリ

その子もそんな機能があるのは知らなかったらしく「Siri」でも出来るかと語りかけておりましたが「Siriじゃ出来ない!検索がでるだけ」と残念がってました

「Siri」に押され気味の「Ok Google」シャレた所で勝負してきました

CM展開中


出たての頃は音声認識も悪くアシスタントとしてあまり役にたたなかったので使わずじまいのままきておりましたがAndroidのバージョンアップと共に日本語音声認識の精度や機能もよくなってきているようですね

最近いろいろCM展開されてるのも見聞きします

「ルーモス」の呪文でちょっと再び「Ok Google」に気を惹かれたのでCMの真似してドレンを呼び出してみました

懐かしのガンダムの1シーンを利用したヤツです

当時テレビ放送を見ていた現在50前後過ぎのオヤジ連中にはツボに入るCMだと思う





『機動戦士ガンダム』(きどうせんしガンダム、英:MOBILE SUIT GUNDAM)は、日本サンライズ制作の日本のロボットアニメ。テレビシリーズアニメとして1979年から名古屋テレビほかで放映された。

wikipediaヨリ



ドレン

声 - 永井一郎(テレビ版・劇場版I) / 池田勝(劇場版III) / 宝亀克寿(特別版)/ 白熊寛嗣 (THE ORIGIN)

ジオン公国宇宙攻撃軍所属で階級は少尉(のちに大尉)。シャアの副官を務めるが、MSパイロットでもあるシャアは出撃することが多く、その間は旗艦ファルメルの指揮を任されている。シャアが地球にコムサイで降下した後も同行して補佐し、テレビ版第7話や第11話ではシャアと共にコムサイやルッグンを操縦し、コア・ファイターやホワイトベースと戦っている。シャアに偽装工作を依頼されるなど[7]、彼に信頼されている描写がある。

シャアの左遷後は戦功を重ねて[8]大尉に昇進し、ムサイ級軽巡洋艦3隻およびリック・ドムを擁するキャメル・パトロール艦隊の指揮官となる。テレビ版第32話で再登場し、ホワイトベースを追うシャアの挟撃要請に応えてホワイトベース隊に艦隊戦を挑む。当初はガンダムが出撃できなかったこともあり、互角に近い激闘を展開するが、リック・ドムは徐々に数を減らしたうえ、僚艦のトクメルが砲撃戦で撃沈される。さらには、参戦したガンダムによってスワメルを撃沈され、旗艦のキャメルもブリッジをビームサーベルで切り裂かれ、ドレンは生身のまま宇宙空間へ放り出される。劇場版『めぐりあい宇宙編』では、指揮官として部下を怯えさせないようノーマルスーツ着用を拒否する描写がある。こちらはビームライフルがブリッジに直撃したことにより、撃沈直前に正面ガラスに叩き付けられるという最期を迎え、シャアにその死を惜しまれる。

『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では、叩き上げの下士官からシャアの副官に落ち着くまでの経緯も若干描かれており、「ルウム編」で初対面ながらもお互いに多少の好印象を抱いていることがうかがえ、正式に副官となった後はファルメルの艦長職としての全権を任される。シャアの左遷中の行動は不明であるが、キシリアによって地球で原隊復帰した際には再び副官として、ジャブロー攻撃をサポートする。その後、シャアより一足先に宇宙に上がってキャメル艦隊の指揮官となり、劇場版とほぼ同じ展開で最期を迎える。

小説版での階級は、デニム、ムサイ艦長と並ぶ中尉。同僚2人と共にシャアを嫌っており、彼の若さをあなどるという一面が描かれるが、シャアの年齢に合わない落ち着きぶりを認めてもいる。また、シャアからは「文官上がり」と評されて反応の鈍さに不満を持たれている。

wikipediaヨリ


ジョージアのガンダム働くキャップを6個集めた!最後はギレンの演説で(笑)

ジョージアの缶コーヒーで当たるコカコーラのジョージア販売自販機でジョージア缶コーヒーに働くモビルキャップという缶自販機限定で当たり商品にはついてくるキャンペーン…


CMを引き合いに出しながらこういう使い方出来るよと機能説明すると言う中々な答えが返ってきました

人が考えて答えてる様にも思えてしまう

なるほど最近では一人暮らしの人が「Ok Google」に語りかけてヒマつぶすとかいうニュース記事を思い出しました

「Ok Google」に「暇」と語りかけてみる


試しに「Ok Google」に「暇」と語りかけてみると予想もしない答えが…



クイズを出されてしまいました

しかも意外とこれがオヤジに難問

オホホ!2つも隠れているそうですがサクッと見つけられたのは一つで残り一つは老眼鏡が必要なんじゃないかと言うぐらい見つけられませんでした(笑)

注文書や請書で良く見る建築業界では馴染みの暇に似た字なのでそれだとあたりを付けて探しているのに見つけられないという…

真剣にもう一つあるのかよとマジでしばらく探してしまいました

視力だけでなく脳みそも老化しだしているのかもしれません


反対に「忙しい」と語りかけると普段の会話や態度を見聞きしてるかのごとく諭す様な答えが返ってきました



中々面白いかもしれません最近の「Ok Google」

まだまだ色々な反応してくれたり、他にも隠された機能があったりするのかも

ただイマイチ人前でスマホに語りかけるのは恥ずかしい気がするのはオレだけではないはず

見ず知らずの人前で50近いオヤジがスマホに「ルーモス」とか言ってライト点けるのは変じゃないかい?

今度「Ok Google」に尋ねてみよう(笑)


ちなみに「癒し」と語りかけるとこんなお答えが…

ヨイショもしてくれるんです「Ok Google」

 

関連記事
Posted by 先ずはビールをお願いします。

Comment 0

There are no comments yet.