ニワトリが初めて産む卵は驚くほど小さい!

2017年06月09日
0
0
飲み日記

知らない事はまだまだある(笑)





飲み日記vol.128


暑くなってきてビールがますます美味しい時期になってきました



暑い日にはさっぱりしたお通しとビールが格別♪


大好物です生さくらえび♡




やっぱりチェーン店じゃないお店は良いです

対面で雰囲気もいいしお客さん達も◯


そんなお店では飲食以外にも会話も楽しい

TVや新聞等でニュースを見ていなくてもお店の人や馴染みのお客さん達との会話から色んな話題や情報を知ることができます


先日もお店で知らなかった事をまたひとつ知る!

大した事でもないんだけど…

知らない事知るとおどろきますね(笑)


半世紀近く生きてたって知らない事だらけですわ


実は常識なんですか!?


前回の記事で最近の若い子達は時報ダイアルを知らないとか書きましたが

先日117の時報回線がパンクしたんだって…

時報って利用してますか?古い話題になってしまいましたが…先日の事TVも見ないしラジオも聞かないので知りませんでしたが


オレも一緒や~

知ってる人からしてみれば…

聞くまでは知らなかったです

多分初耳です


そんな初めて知った事とは

ニワトリが初めて産むたまごは驚くほど小さい!

知ってました?

知らなかったです

大した事でもないですが知らなかったです

ニワトリが初めて産むたまごは小さいんです!


ある日の飲んでた時の事

お店のマスターからニワトリが初めて産んだたまごが手に入ったらしく

「これ知ってるかね?ニワトリの初卵」

とニワトリが初めて産んだ卵のゆで卵をもらって びっくり!

ホントに小さいんです!

ゆで卵好きでよく食べたりもしますが大きさが馴染みのない大きさなんです

ニワトリの初卵ってSサイズの卵よりも小さいんです(笑)

なかなかの違和感

産道っていうのか卵道っていうのかができてないから小さいそうです(実は卵管と言うそう)

これがその初卵




「何か物の写真を撮る時は比較を置け」と言われるので

置いて撮ってみました



タバコとライターと一緒に(笑)


たまごを寝かせてみました



転がっちゃうので軽く割る

右隣のジッポーのライターは縦の長さが大体50ミリ(5cm)ぐらいです

それよりもちっちゃいんですから


初卵

初めて手にとり食べました

なかなか白身がしっかりした食べ応え

味的には普通の卵でしたけど(笑)

なにげに縁起物らしいです♪




さらに知る!


ニワトリって卵を産めば産むほど卵道(卵管)が太くなり卵が大きくなるそうです

お店に売ってるLとかSサイズとかの大きさ違いの卵は産んだニワトリが大きいとか小さいではなく

産んだニワトリがどれだけ卵を産んでいるかの違いなんだって

卵を産みまくってれば小さいニワトリでも大きな卵を産むそうです

てっきり産むニワトリの大きさとか思ってました

なのでニワトリが初めて産む卵は特にちっちゃい様です


つまりこの初卵を産んだニワトリはやがてSサイズの卵を産み出し始め

産む毎にだんだんサイズの大きい卵を産むようになり

やがては大きなLやLLサイズの卵を産むようになるんですね


そしてそれらSサイズやLサイズの大きさ違いの卵ですが

中身である黄身の量はほとんど変わらないそうです!

かわりに白身の量が多いか少ないかの違いだとか

これも聞いてびっくり!


なので料理人によっては料理によって卵の大きさを使い分けたりする事もあるそうです

おぉ!何かすげーーー!

さすがプロフェッショナル


大きい方が得なんじゃないのかと

今まで何も知らずに食べてました



…でもここは居酒屋

この後食べ終わった初卵を目にしながら焼き鳥を注文




せめて残さずキレイに食べます




この後も色んな話しながらおいしいお酒とフードをいただく



写真はびん長まぐろです

このまぐろも本来は【びんながまぐろ】と読みますが関連業界の方たちが【びんちょう】と音読みで呼ぶため今ではどちらでも通じる様になったとか

さすが情報の場でもある飲み屋さん

お食事共々
どうもごちそうさまでした

 

関連記事
Posted by 先ずはビールをお願いします。

Comment 0

There are no comments yet.