パナ製インパクトにも合うインパクトキャッチャーが欲しい

2017年04月17日
0
0
道具・工具

腰道具からのインパクトの落下を防げ!





身につけておけばサクっと使えるから


現場で職人が道具を身につけるためにするのが腰道具

腰道具は使う人それぞれのオリジナル仕様になってます

職種ごとに使う道具は様々だし身につける道具も人それぞれ・・

使い勝手もありますから道具の位置も人によって様々です

そしてほとんどの人は目線を動かさず把握してある位置で道具を出し入れします

この道具の位置は結構重要で胴に巻いたわずか1mにも満たない周囲の中で位置が変わっただけで一気に使いづらくなっちゃいます

他人の腰道具なんてもうドコになにあるか位置を確認しないと取り出せなくなっちゃいます

全くおんなじ道具の位置で同じ胴回り使いでもない限りは…


作業によっては重要な役割を果たすのがこの腰道具で、使いやすいようにカスタマイズしたりホルダーやフック等にこだわる人もいます

色んな腰道具パーツ


様々な道具を身に付けれるように多種多様なホルダーやフック類が売られています

ホームセンターなんか行くと女性が服を悩む様に様々なパーツに魅了される事も


例えばハンマー等をぶら下げるのに重宝するハンマーフック


土牛製


穴の部分にハンマーのグリップ落とすだけ



頭の部分が引っ掛かって落ちる事はありません

ちなみに写真のホルダーなんてほんの一例でしかありません

様々なメーカーからそれぞれオリジナルな工夫を凝らしたホルダーが存在してます

例えば同じ土牛製のハンマーホルダーにしてもリングが2つや3つのものがあってハンマー以外にもシノやレンチ等を一緒にぶら下げて使う事もできる物もありますから


こちらはぷらぷら角ホルダー


土牛製





この穴の中に




インパクト等のフックを引っ掛けます




この部分を




こんな感じで引っ掛ける



インパクトのフックを穴に引っ掛けるだけなので脱着も容易でホルダーも軽量コンパクト


通常ですと本体の重みと重力で外れたり落ちたりする事は無いんですが

最近加齢のせいもあるのか、かがんだり脚立や足場への上り下りの際にホルダーの位置的に腿でビット等を押し上げてしまい落とす事多くなる・・

道具の落下は危険なんですが、何より落とした衝撃でビットが曲がったり軸が芯ズレしたりして可動はするけど実用に耐えれなくなるという悲しい自体に・・

なんて目にもあいます


高所作業の多い鳶職や足場屋さん達が身につけるようにカラビナフックにぶら下げるのが落下のリスクが少ないので一番いいのだがインパクト等に付いてる純正のフックだとカラビナへの脱着に対する使い勝手が悪いのとゴツくなるイメージが・・

でも落として壊してしまうリスク考えると一度手にとって確かめてみたいじゃん

ホームセンターなんか行ったついでに道具売り場とか見ても商品の品数がイマイチ!

なので気に入るようなのが見つけられず・・


千葉とか埼玉とかすげーーでかいホームセンターにならありそうだが近くで現場でも発生しない限り行くヒマなし!

ああいうのが近場にある人達いいよねv



教えてもらう


いざ興味持ち出すとカラビナにぶら下げて使ってる業者の方に出くわさない(笑)


でも先日、某現場で鳶職のお兄ちゃんがカラビナに引っ掛けて使ってたのでコレはチャンスだとちょっと聞いてみました(笑)

どこで売ってるの?

とかどこの製品なの?

とかを

やはり足場高所作業系、餅屋は餅屋

親切にいいの教えてくれました

その訪ねた鳶さんのまわりで人気なのがHIDARI鳶(HIDARITOBI)ってブランドだそうです

写真撮らせて貰おうとしたけど足場作業でしたのでスマホは上着とともに部屋内に・・


後で調べました『HIDARI鳶』


株式会社石田物産商会 のオリジナルブランド製品みたいです


そこで出してるのがインパクトキャッチャーTWINなる物



ここで名前知りましたインパクトキャッチャーっていうんですね(笑)


このHIDARI鳶のインパクトキャッチャーTWINは丸環フックが左右両方にあり利き手選ばずもう片方の丸環フックには落下防止の安全コード等を引掛けられるという優れもの



純正のフック外して交換取付できるそうです


確かに教えてくれた鳶さんもコレ引っ掛けてました

確かにこの形ならカラビナへの脱着も純正のフックに比べたら数段使い勝手がよさそうです

何しろ専門職の人が使ってるぐらいだからいいんでしょう





でもやっぱり内装主体の設備業者にはちょっとごついかなと・・


でもね同じオリジナルブランド製品でちょっと良さげっぽいのがありました


こちらは同社の『HIRO』っていうオリジナルブランド製品


の折りたたみ式インパクトキャッチャー



写真はインパクトの右側に取り付ける左利き用




こちらは折りたためるんですよ




左利き・右利きの人いますから左右二種類存在します




コレなら少しコンパクト

しかもこちらも丸環形状なのでカラビナに引っ掛ければ腿で蹴り上げても外れそうもありません




ただねネットで見る限りこちらの商品

どうやらマキタと日立製品用とは書いてあるんですけどパナソニックに合うかどうかが分からないんです

レビューとか見ても気になるのは折りたたみ式はイマイチらしいみたいな・・・事しか書いてないけどそんな事より合うか合わないかを知りたかった

買って使って初めて良いか悪いかわかるのにその前に自分の製品で使えるかどうかがわからない(笑)


しかも今は図面制作のため現場に出ず(笑)

マキタや日立使ってる人にすら合わないからビス位置などの違いとかも確認できない


パナソニック製を使ってる人間は気をつける一択でしょうか?



やっぱりインパクトは日立製欲しいです


ちなみに土牛製カラビナホルダーはなかなか良さげです




 

関連記事
Posted by 先ずはビールをお願いします。

Comment 0

There are no comments yet.