アイコス充電器の注意とアイコスの使い方!説明書って大事なのね
原因は充電器の容量不足
前回の記事の続きになります
前回記事
iQOS(アイコス)アイコスとはタバコです加熱式タバコに分類されますマルボロやラーク等の銘柄で有名なアメリカ所在の世界最大のたばこメーカー『フィリップモリス』製の喫煙具です
チャージャーがチャージできない
アイコスを吸う為には、ホルダーという物が必要なのだが、このホルダーはバッテリー駆動
ポケットチャージャー自体が充電されていないから、ホルダーを充電することも出来ず、アイコスが吸えない
タバコはあるのに、火が無くて吸えないのと同じ状況
車に乗ったついでに、ポケットチャージャーを充電しようと、USBケーブルを差したのに、ポケットチャージャーの充電ランプは点かず、無反応
車ですら、充電できないまま

まさか、チャージャーが壊れているのか・・
ポケットチャージャーが電池切れの為、ホルダーを充電する事ができず、ヒートスティックを加熱することが出来ないので、吸えません
せっかく新しいホルダーを手に入れられたのに、結局、アイコスを今だに吸うことができないまま、残念な気持ちで帰宅
家にあったスマホの充電器で、もう一度と思い、ポケットチャージャーに差し込んでみたら…
ランプ点灯!充電中状態に!!
できました充電!
なにせもらい物です、パッケージも充電器も取説も、何もありません
何だったのか?と、ネットで検索してみれば、何かしら引っかかる便利な世の中
充電出来なかった原因は、充電器の容量不足だったようです
確かに、アイコスのポケットチャージャーの側面を見てみれば、INPUT:5V(ボルト)・2A(アンペア)と表記されてる
表記そのままなら、充電器の出力が5V・2A以上の能力のある充電器でないとダメみたい
ちなみに、2Aは2000mA(ミリアンペア)
確かに、スマホの充電器は高容量のバッテリーにもサクッと充電できるようにと、ハイパワーなタイプの物を使用していたので、それがアイコスのポケットチャージャーにも対応出来た模様です
普通の人なら、本体セットに充電器も含まれているので、ぶち当たらない問題なんですけどね(笑)
アイコスのポケットチャージャーは、USB端子の差込口が合うからと、差されば充電出来るというほどルーズには出来ていない様です
国内メーカー製品は差込口が合えば、充電時間等に差が出るだけで、充電器の能力が多少劣っていても、ほとんどが充電出来る様になっているので、ランプも点かず、うんともすんとも言わないので、てっきり壊れたかと思っちゃいました
…だが!
充電器の容量不足で充電出来なかったのは分かったが、車では何故?充電出来なかったのか
車にあるUSBの充電器も、スマホの充電の為に、2A表記されていた物をつけていたハズなのに

安かったからか…
タバコの灰で汚れているからか…
それとも、分岐元のシガーソケット自体にもUSB出力があるので、2次側になってしまう充電元のシガーソケットのUSB端子では、出力が弱くなってしまうのか?
2A表記は過大で、実測は2Aを切るのか?
それとも、いっぱい差しすぎるのはダメなのか?(USB×4・シガー×6)

スッキリしないが、今のままではアイコスのポケットチャージャーの充電を、車でする事が出来ない
時間がある時に、カー用品店にでも寄って、更に確実ハイパワータイプの充電器でも、探してみなくては
車内で充電できないのは不便だ
ただ、このポケットチャージャー、バッテリー持ちは良く出来ている様で、1回フル充電しておけば結構保ってくれる
普通の紙巻きタバコを吸うのがほとんどで、アイコスをあまり吸わないからか、充電しないまま3日経ってもチャージャーの充電残量ランプは4つ点灯のまま
聞いた話では、ヒートスティック1箱20本分はもつようになっているのだそう
ヒートスティック自体を、3日経っても一箱分も吸わないから、バッテリー持つのね
でも、20本分しかもたないなら、このままアイコスをよく吸うようになったら、車ででも充電できなければ、電池切れ起こしちゃって、やはりそこは不便
車で充電できなかった原因もハッキリする
後日の事、車で充電ができなかった原因も判明する
車で充電できなかった原因は、使っていたUSBケーブルが要因だったようです
たまたま、車内で別の機器の充電の必要が生じ、USBケーブルが足りなくなってしまったので、家で遊んでいたUSBケーブルを持ちこみ使用
ものは試しと、ポケットチャージャーに差し込んでみたところ、ものの見事に充電開始
持ち込んだUSBケーブルは2A表記のある、太めのUSBケーブルでした

2ポートUSBシガーソケットからでも、ポケットチャージャーが充電出来るようになり、おかげで買わずにすみました
購入した品物がソケットだけで、ケーブルが付属してなかった為、今までテキトーに車にあったUSBケーブルを差して使っていたのが原因
USBケーブルもハイパワー対応形じゃなければダメだったという事のよう
そんなにシビアなのかい!
アイコスの使用方法
先にも書きましたが、私のアイコスは貰い物、使い方は少し聞いただけ
アイコスって
ヒートスティック・ホルダー・ポケットチャージャーでワンセット
どれか1つが欠けても吸えなくなります
ヒートスティック
ホルダーと呼ばれる本体のトップ部分に、市販されているタバコではなく、ヒートスティックと呼ばれるアイコス専用のタバコを差し込んで吸います
アイコス製品のフィリップモリス社より、同社のNO.1ブランド名「Marlboro」マルボロの名で4種類が発売されている

【出典】Iqos.jp H.P.ヨリ
左からレギュラー・バランスドレギュラー・メンソール・ミント
アイコスは加熱式タバコなので、普通の燃焼式の紙巻きタバコとは感じが違う
パッケージにも、紙巻きタバコのパッケージに表示されている、ニコチンやタールの表示がありません
表示がないからニコチンやタールを含まない訳ではなく、加熱式の為、発煙しないので空気中に含まれるニコチン・タール量を測定出来ないらしい
アイコスの喫煙者が吐き出す白いのも、煙ではなく水蒸気であり、紙巻きタバコのそれとは違うそう
煙が出ないから副流煙も発生しない
加熱式タバコのセールスポイントですね
タバコ自体(ヒートスティック)も、葉っぱを燃やしながら吸う訳ではないので、長さも必要なく短い
味的な感じは、最近販売しているのを見なくなってしまったが、JTから出ている嗅ぎタバコの『ゼロスタイル』を、しっかり吸っている感じに近いかも(個人感)
ゼロスタイル

【出典】wikipediaヨリ
このゼロスタイルですが、5年前ぐらいに免停になった時、電車通勤で重宝してた思いがある
中身はタバコの葉っぱなのでタバコ製品です、嗅ぎタバコなので、温めもしないし、火も付けないので、煙も水蒸気も一切発生しません
100パーセント他人には、無害なのではないでしょうか
なので、禁煙表示のある自由席でしたが、通勤車内で毎日お世話になってました
世間の認知度も低かったし、本人以外は匂いは全くせず
おまけに見た目は、黒いパイポ
まだ、持ってました(笑)

カートリッジは黒い本体内にすっぽり収まります
タバコ感はイマイチですけど、今の御時世流行ってもいいのに
現在ではパッケージも種類も一新されて発売されてます
スヌース何て言うのも出てます
電車通勤で。世間が休みの土・日・祝日曜日。道路は混雑率アップでイライラきたりするので道具や材料載っけて車で行く必要がない時は電車通勤が案外と快適です
ちなみに、まわりでヒートスティックに慣れちゃった人は、ほぼアイコスオンリーになってしまってます
イマイチ感あるので、とりあえず3種類買って持ち歩いていましたが…

現場でアイコスを吸ってる人も馴染めないようで、かさばらないようにケースに入れて持ち歩いていました
箱の中で10本づつ小分けにされている為、2種類のヒートスティックを10本づつ、1つのシガレットケースに入れて持ち歩いているそうです
なるほど、その手があったか
紙巻きと両方吸っていると、つい、ヒートスティックを加えているのに、「シュボッ」っとライターで火を付けちゃったりする時もあります
ヒートスティックをホルダーから抜く
アイコスって、普通のタバコと違うので気をつける所がある
吸い終わった後の、ヒートスティックの吸い殻の処理だ
最初知らなくて、そのままヒートスティックを引き抜いたら、中身がゴソッっとブレードに刺さったままホルダーに残ってしまう事態に
ヒートスティックは、ホルダーのキャップをスライドして、ヒートスティックをリリースしなくてはいけないらしい

キャップはズラしても、ストッパーがあるため完全には外れないようになっているので、一杯までスライドさせても平気なのです
やっぱり説明書は大事、無いのだから仕方ない
gif画像にしてみました

これで中身がブレードに刺さったまま取り残される事はなく、手で抜いてもキレイに外す事ができる
ヒートスティックをホルダーに差して吸う
吸う時は、ヒートスティックをグッと差し込むのだが、初っ端からブレードを折ったせいか、ブレードは脆いんじゃないかと、ビビリながら差し込んだりするから笑っちゃう
ホルダーに、グッとまっすぐ差す


でも、差し込んだだけでは吸えない
ホルダーの電源を入れる
電源を入れて、加熱してあげなければ吸えません

ランプ表示で全て教えてくれる
ホルダーから引き抜いた時に、表示ランプが緑色で点滅していると、ホルダーも充電されていて使用可能
ランプ下のボタンをグッと押すと、緑色のランプが点滅しだし、ブレードに電気が流れ、ヒートスティックを温めます

点滅から点灯に変わると、いよいよ吸えます
但し、吸える時間は限られており、吸い始めて6分経つか、14回吸うとランプ表示が消えて吸えなくなってしまいます
この14回吸うか、6分ほど経つかだが、普通のタバコに慣れ親しんでいるせいか、短く感じます
ヒートスティックを差さずに、点灯状態のまま放置

3~4分ほどで切れる様なら、ホルダー本体の故障かも知れません
喫煙時、緑色に点灯していたランプが橙色に点灯したら、そろそろ吸い終わりのサインとなるそうで、残り1~2回ほどしか吸えなくなります
確かに、橙色に点灯してから2回ほど吸うと、ランプが消灯してどうにもならなくなりました

わかりづらいが、橙点灯
一度、ランプが消灯してしまったホルダーは、再びポケットチャージャーに入れて充電しないと動作しません
電源ボタンを押してもランプが赤色で点灯するだけ
普通のタバコの様に続けて吸う事は、アイコスには不可能です
ポケットチャージャーにホルダーを収納して充電しても、ホルダーが電源チャージされ、再び吸えるようになるまで6分ほどかかります
ポケットチャージャー
ホルダーを充電する為の物
ホルダーが無くても吸えないし、チャージャーが無くても吸えなくなります
1番上の四角いボタンが、フタの開閉ボタンです

ホルダーを出し入れする時に、お世話になるボタン
フタの開閉は故障率も多いようで、ボタン押してポンポンと開け閉めしてると、フタのストッパーの爪が擦れたり折れたりして、フタが閉まらなくなるのだとか
蓋により、ホルダーをチャージャー内の充電端子に接触させているので、残念ながらフタが閉まらなくなるとホルダーを充電させる事ができなくなってしまいます
ポケットチャージャーにも表示ランプがあり、4つのランプがチャージャーの電池残量を示していて、4つ点灯状態が最大、使用によりチャージャーの電池残量が減ってくると点灯ランプの数も減っていきます

1番上の丸い輪っかのランプは、ホルダーの電池残量を示しており、ホルダーをチャージャーに差してフタを閉めるとランプが点滅してホルダーへの充電状態となります

ホルダーが満充電となると、このランプは点滅から点灯状態となります
1番下の電源ボタンを軽く押すと、いつでも表示してくれて、バッテリー状態を知ることができます

ポケットチャージャーは、ホルダーが差し込まれていなくても、単体で充電しても充電できます
花火みたいな模様のボタンは、自動クリーニングボタン

ポケットチャージャーは、ヒートスティック1箱分(20本)吸ったホルダーを充電した時に、自動でクリーニングモードになるのですが、作動しなかったり、自分でクリーニングを行いたい時に押すボタンです
クリーニングと言っても洗車機の様に、中でブラシが動いて掃除とかではありません、多分ブレードを加熱して余計な灰などを燃焼させたり、加熱によりブレードを温めて、汚れを落としやすくする為の機能かと思います
自動クリーニング後のホルダーを見ても、そんなに変化ありません
前回記事に書いた様に、ブレードを折ってしまったのも、こびりついた煤を落とそうと、クリーニングボタンを押して温めた後に、ゴシゴシやってしまったのが原因
ブレードの掃除には注意が必要です
現場に来ていたクリーニング業者さんに聞いたところ、無水エタノールとか、消毒用エタノールでやれば落ちるんじゃないって言われましたがどうなんでしょうか?
貰い物なので持っていませんが、アイコスを買うと、ブラシクリーナーみたいなのが付属しているんですね
別売でも売っているそうなので、買ってみようかな
アイコスに限らず、掃除はマメにしておいた方が楽だし、気持ちいいですからね
ご注意を
ブレードは意外と脆いから掃除にはくれぐれも注意です
折れる時はだいたい根元から、ポキッと折れますので、ヒートスティックを差す事も加熱する事もできなくなります
折れたブレードは、引っ付けられません
エラーでホルダーを充電する事すら出来なくなり、買い直すか、サポートを受けるしか手段ありません
貰い物のアイコスでは、サポートも受けれないので要注意なのです
- 関連記事
-
-
アイコスやグローとかプルームテックが流行る中タバコ葉を加熱で吸える! Gペンエリートを買ってみた 2017/07/07
-
アイコスの寿命は1年?電池交換ぐらい可能にしたらいいのに 2018/01/27
-
アイコスのポケットチャージャーにシート貼ったら失敗したけど逆に良かった 2017/05/14
-
禁煙場所でもニコチン摂取出来る禁断のスヌースに手を出す! 2018/09/03
-
電子タバコ? VAPE(ベイプ)? iStick Pico(アイスティックピコ)を人に触発されて買ってみた!今日からこれでVAPING! 2017/03/16
-
せっかくアイコスをもらったのにソッコー壊す! 2017/01/28
-
今更ですがtaspoを作った!スマホから簡単に作れるようになってたのを知らなかったよ 2016/02/15
-
アイコス充電器の注意とアイコスの使い方!説明書って大事なのね 【現在閲覧中】 2017/01/30
-