調光・調色できるダウンライトが意外といい
明かりって大事だよ
明るさひとつで雰囲気かわる
普通のダウンライトを調光・調色タイプのダウンライトに取替えてみたら雰囲気変えられていいんです
(^^)
リビング等のダウンライトをシーリングライトの様に調光・調色のできるタイプのダウンライトに取替えてみました

実際には専用のスイッチで操作しないと機能しないのでスイッチ交換も一緒に必要になりますが信号線もいらないのでそのまま今の器具を外して交換するだけなので楽なもんです
落ち着いた雰囲気にしたい時は暖色で暗めにとか、掃除や何かする時とかやる気モードは白く明るめにとか、一つの照明器具で調光だけでなく調色できるのってあればあったで便利な機能
そんな便利な機能の恩恵を受けられるのもLED照明ならではです
電気代も安いし
昔は別置で2種類のダウンライトを設置してスイッチの点滅で切り替えてたりしてましたからね
一台で調光・調色できるのは便利ですよね
今ではシーリングライトだけでなくダウンライトでも商品化されてる時代です
シーリングライトなんかは調色・調光に加えて間接点灯で雰囲気づくりなんかも出来る様になっちゃってますから
照明器具がLED化されてからホントに変わりました
パナソニック 2016-10-21
交換前に
各国内メーカーから色々出ておりますが今回はKOIZUMI製の(コイズミ照明株式会社)FIT調色シリーズから白熱100W相当の明るさのダウンライトに交換

既存が100パイなので同じ大きさのダウンライトで
【メーカーカタログより】

調光調色させるためのスイッチがコレ

【メーカーカタログより】

ちなみに中身こんな感じ

これを今あるダウンライトとスイッチ共々入れ替えします
交換する
ダウンライトは付いてるのを外して交換するだけなのでパパっとあっという間に交換出来ちゃいます
既設のダウンライトも交換するのと同じバネ式で付いているダウンライトだったので引っ張って外す
電線はリリース穴にマイナスドライバーを突っ込んで抜いて新しいのに差し替えるだけ
交換したダウンライトをそのまま穴に入れるだけで終了します
スイッチはほんのちょっとだけ手がかかる
部屋の点滅スイッチがひとつならまるまる交換で問題ないが、同一部屋にダウンライト以外の照明が付いていたりしてスイッチが2つ以上付いていた場合はちょっと手がかかる
フルカラースイッチだったりしたら今度付く専用スイッチはコスモタイプなのですんなりとは合わないので交換する手間がちょっといる
過去記事のアメリカンスイッチ的な事に
またしてもアメリカンスイッチどこがいいのか?ちょうど先日チョロッと行った現場で再び交換工事
全て無視して上なり横なりに別に穴をあけてダウンライトスイッチの配線だけ外して移設して取付ける場合もありますが
ノープロブレム
問題でも手間でもありません
開口もサイズ変えてスイッチも全て交換しちゃいます
こんな感じでとの参考になればと今回も記載しますが
面倒くさい世の中になってしまったので…書いときます
ご注意して下さい(T_T)
ちなみにSWや照明器具の交換等は
電気工事士の資格がないと
行ってはいけない事になってます(笑)
当記事を参考に交換等行い感電等など
生命及び身体に関わる重大事故や
壁面及び建物破損や
物品破損等損害賠償たる事由や
訴訟沙汰になったりしても
当方は一切責任は負いません
専門業者にご依頼を
m(_ _)m
電気工事士の資格がないと
行ってはいけない事になってます(笑)
当記事を参考に交換等行い感電等など
生命及び身体に関わる重大事故や
壁面及び建物破損や
物品破損等損害賠償たる事由や
訴訟沙汰になったりしても
当方は一切責任は負いません
専門業者にご依頼を
m(_ _)m
スイッチ交換
まずはスイッチをバラす

上がシーリングライトのスイッチで下がダウンライトのスイッチ
下のダウンライトスイッチの配線を新しい調光スイッチに盛り替えます
既に壁面内にあった邪魔になるボックスは外して開口も2連用の大きさにしてあります
スイッチを箱から出す

専用スイッチですが背面にはリード線とワタリ線付
パネル外して取付用ハサミ金具用意

今回は壁面ボード+ベニヤの2層で壁が厚みあるのでC形はさみ金具使用
スイッチをつなぐ

ダウンライトスイッチの配線を調光スイッチにつなぎ、ひとつのプレートにおさめる為、シーリング用のスイッチもコスモの片切りスイッチへとスイッチ枠共々交換してスイッチ枠のセンターへはめ込む
ボックス取っ払っちゃったので取付の為にC形のはさみ金具を使う

ボディビスはやりやすいように壁厚の倍厚長4✕50を使用
取付完了

ちなみにメーカーカタログの結線図

新たな配線も信号配線もする必要なく、全くの器具交換のみでイケちゃうから楽でいい
逆に蛍光灯で調光付だったりしたら調光用の信号配線はいらなくなる
配線接続はボックス内でどーのとか書かれてますが承知の助!
ガン無視です
プレート付けて終了

専用スイッチに付属のプレートは使いません2連のスイッチプレートを取り付けてシングルのハンドルを片切りスイッチにはめてあげれば完成です
元々のスイッチが3個だった場合は左側にスイッチが2つ付いてダブルハンドルでおさまりますし4個だった場合は3つ付いてトリプルハンドルでおさまります
操作は簡単
右側に取付た専用スイッチで操作です

基本下のスイッチでオン・オフです
直前の色と明るさを憶えてますので次回変更するまではスイッチのみの操作で大丈夫
記憶している調光調色度で点灯します
操作パネル部分の暗く・明るくボタンで調光調整
3%~100%の範囲で照度を調光できます
寒色・暖色ボタンで色温度調整して調色
5000K~2700Kの範囲で可変
蒼白っぽい色みから橙色っぽい色みへ調色
丸ボタンを押すと100%全灯状態で昼白色→温白色→電球色の調色3段切替が出来る
色味の違い
ちなみに全灯状態の3段切替時

上から昼白色・温白色・電球色(笑)
写真撮り方下手なのか?
わかりづらっ!
同じくダウン周り

上から昼白色・温白色・電球色
何となくわかる?
実際は全然違います
最後に壁面の雰囲気で

左から昼白色・温白色・電球色
壁のクロスは白色だから写真としては1番わかりやすいかな…
ただコレも写真と実際では雰囲気違います
あればあったでちょっとお得な調光・調色機能付きなダウンライト
店舗等お店なんかで導入すれば掃除の時に明るく掃除しやすくなっていいのにね
- 関連記事
-
-
ええっ!睡眠時間って7時間以上も必要なの? 2017/06/22
-
テナントでお店を開業するなら立地や賃料よりも借りる前に知っておきたい重要なひとつの事! 2017/05/07
-
背景透明化アプリが面白い!合成写真にも役立つ! 2017/02/15
-
エアコンルーバー取付型のゲル状自動車芳香剤ってこの時期減りが早い!60日持たんぞな 2015/01/07
-
調光・調色できるダウンライトが意外といい 【現在閲覧中】 2017/01/23
-
アプリで気軽に合成写真が出来ちゃう!スマホってすげえ!アプリもすげえ! 2017/02/16
-
平日の金曜日の午後に二俣川に免許更新に行ってきた。 2015/04/24
-
知らなかったスマホってマウス使えるんだ(゚д゚)! 2015/03/31
-