アルコールって生涯摂取量が決まってたなんて知らなかった!その量わずか・・

2016年03月26日
4
0
酒が好き

アルコールって限界あるの?

わたし酒好きです♡

お酒って好きですか?

わたしは好きです!大好き!

ビールなんて、特に好き!!

飲酒歴も30年以上続けておりますが、ネット上でお酒の飲酒量について、全く知らなかった事を、記事で見たので書いてみちゃいました

前回記事の通り、熱出してする事もないし(笑)

インフルだったらどうしよう?久しぶりに高熱出す!病院で検査してきました

インフルエンザが流行中体調絶不調 (T_T)昨日帰ってきたらやたら寒気がする足首は痛いし身体はめちゃダル風邪でも引いたかと体温計で体温測ってみたらびっくり!39.1℃...

間違ってた?酒の量の認識

先日見かけたニュース記事に、お酒を飲んで顔が赤くなる人が大量飲酒を続けると、80歳までに20%の人が食道や喉のガンになり、顔が赤くならない人では3%になるという記事がありました

が!

びっくりしたのは、そこに書かれていた大量飲酒の量

普段から良く飲む方なので、ビール生ジョッキで20杯超えるとか、日本酒で1升超えるとか、普段飲まない量を飲んだり、10時間以上飲み続けたり、今日は酔ったな~と思うぐらい飲むのを、大量飲酒と思っていました

それでなくても、調子こいて量いっちゃったぐらいが、大量飲酒かと・・・

大体夏場のビールなんて、あっという間に生10杯なんて、突破しちゃいますよね

大量飲酒量

だが、その大量飲酒量とは、何の酒が何杯とかじゃなく…

1日のアルコール量が

46グラムまでなんだって!

アルコール量46gって?

そもそも、アルコール量が、46gってどのぐらいなの?

調べてみました

・アルコール量46gって、アルコール度数13%のお酒で、360ml(約2合)分

・アルコール度数5%のビールなら、920ml(約大瓶1本半)分

ぐらいの量の飲酒が、アルコール量46グラムになります

この量を週5日以上飲酒する

それだけの量で、大量飲酒になってしまうそうです

さらに!

アルコールは

蓄積毒

なんだとか!

まさに何だと~!

しかも蓄積されるの?

分解されて終わりじゃないの?

体外に排出されることなく溜まっていく!

蓄積毒!!!

どこにって、もちろんアルコールを分解する臓器

肝臓に!

ホントですか?

そして!

肝臓が、一生のうちに処理できるアルコール容量には限界があり

その量は

約500kg

女性の場合、約250kg

びっくり!です

知らずに生きてきました

笑っちゃいますね、500kgだって

声に出すなら、デカイ声で言えます

「少なっ!」

グラム換算すると、500000g(50万)ですよ

記事で見た、1日量46gで当てはめるなら

毎日飲んだとして、30年弱で限界を迎えます!

毎日ビール500mlを2杯か、日本酒2合しか、飲んでなくても30年弱で限界になる

(T_T)

20歳で飲み出しても、50歳でアウト

女性なら、男性の半分の量ですから、35歳でアウトに!

弱いですね~、人間

許容量を越えた肝臓はダメージを回復できず、アルコール摂取を続ければ破壊へと向かうそうです

待っているのは、肝炎を経由

肝臓の繊維化が進行して

肝硬変へ

そもそも日本酒換算で、5合程度を5週間飲み続けただけで、ほぼアルコール性脂肪肝だそうです

しかも、アルコール性脂肪肝は無症状だと

(T_T)

それも知らなかった~

そんな量なら、年がら年中、アルコール性脂肪肝じゃん

(。ŏ﹏ŏ)

アルコールはリスクあり?

データですか?

別のデータでは、1日の純アルコール摂取量として

摂取量80g未満を対照群

摂取量80-160g未満を危険群

摂取量160g以上を高危険群

とした場合

対照群と比べて肝硬変になるリスクは

危険群では5倍

高危険群では25倍

になるという(゚∀゚)

なので、欧米では1日当たりのアルコール換算量を、さらに少なく30gと見積もっているそうです

うまいから飲んでたのに

自分を当てはめるなら、高危険群になってしまいます

アルコールって、そんなに気をつかわなければいけない物だったとは

外国の人達の方が、もっと摂取しているイメージがあるんですけど

二日酔いとかしないので、飲みたいだけ飲んじゃう

仕事都合で飲めない限り、1年365日、毎日飲酒

家で飲んでも、ビール大瓶2本ぐらいは、少なくても飲んじゃう

ただ、家飲みビール大瓶は、クラシックラガーだから、アルコール軽め4.5%

純アルコール量なら

633×2×4.5%×0.8%≒46

(酒量×数量×度数×Alc.比重 =純アルコール量)

大瓶2本で済めば46g、アルコール量46g

ただ、外だと違います、外で飲む酒、なおうまし

知って、初めて計算してみましたが

外で飲むと、生ビールだけでも、アルコール量は160gを突破します(笑)

さらに追加で、焼酎なんかをロックでいったら、ますますアルコール加算しちゃうし・・

普通で飲んでも、簡単にアルコール量46gなんて、超えちゃいますよ

1日のアルコール量が46gだとするなら、皆さん、上手に飲んでるんですね

飲み日記を書いていたので、過去記事を参考に計算してみたら、記事から読み取れる量だけでも、1年のうちで大体40000gになりました

規定量の飲酒量で飲んでいたとしても、1日わずか、ビール1000ml弱の飲酒で30年ほどです

それ、重ねて考えたら、もう30年以上飲んでる訳だし、量も規定量どころじゃないし、肝臓リミットなんじゃない!

いや、すでにリミット越えして、数十年経過中なんじゃないですか?

数値は正常値なのに

知らなかったよ、生涯量があるなんて

ダメージを受けるのは肝臓

身体を健康に維持する為、体内の解毒や栄養素の貯蔵等々、書いたらキリのないほど多様な働きを行う、人体の中にある最大の臓器が肝臓

沈黙の臓器とも呼ばれ、自覚症状の出にくい臓器

症状が出て、自覚した時には、肝臓のダメージは重症化していると言われています

ダメージを受けた肝臓の、重篤なものとしては、肝がんや、肝硬変等があります

ちなみに肝硬変ですが、結構大変ですよね

ウチの親父も大酒飲みで、1日に日本酒1升~2升を楽にあけてましたが、64歳の時に肝硬変になり入院、数日後には合併症をおこして他界しました

確かに、あの病状の悪化した最期の姿を自分も味わうのかと思うと、酒飲んでいる身の、自業自得とはいえキツイです

その64歳にも、後十数年…

異常数値出ず

特定健診とはいえ、肝機能の目安とされる、γ-GTPとか、AST(GOT)とか、ALT(GPT)とかの数値が、どれだけ飲んでも異常値示さなければ、分解出来てて、肝臓強いんじゃねぇって思っちゃいます

(2015年検査当時 黄帯が正常範囲値、右欄が検査値)

周知されておりますか?

それでも、肝臓のアルコール分解能力の限界は500kgなの?

本当に?

どこ発信?

どこ発表?

えっ?

確率?

具合悪くなって、病院で診察受ける時に、問診票みたいなのに、飲酒やタバコに関する記載があって、飲酒頻度→毎日、飲酒の種類や量の所に、ビール→4L、その他→3合とか書いたって、診察相手の医師からは、タバコに関してはあーだ、こーだ、注意や指摘を受けても、お酒に関しては、そんな話題を聞かされもしてこなかったのに

限界あって、それがホントなら、そこで伝えてこいよ医者!

ホントに限界値があるなら、もっと徹底した方がいいって!

告知してあげた方がいいって

知らないで飲み過ぎちゃってる人、いるって

オヤジの実家の九州の人間なんて、もっと飲んでるし

沖縄の人たちだって、泡盛とか、アルコール度数の高めの酒を、すごい飲むじゃん

自分だって、なんともないし、そうそう酔わないので、いつも飲みたいだけ飲んじゃう

そもそも、長生きしたかったり、健康考えたら、そんなにお酒の量を飲みませんから

あっ!

そうか、それが世間の常識か…

あぁ、なるほど

ナガイキシタカッタラ、ソンナニ、ノマナイ…

ジョウシキアルヤツハ、ノミスギナイ

(¯―¯٥)

好きだし、楽しいからそれでも飲みます

だから本日も、いつものように変わらず飲んじゃう

出来れば毎日飲み行きたい

今回見たニュース記事内容が、ホントかどうかは別にしても

お酒で、他人に迷惑をかけてしまうぐらい飲むのは、少量でも飲み過ぎだと思います

お酒とは上手につきあいましょう

【ご注意】

今回の情報・記事には、不確認な部分もございます

調査等も行っておりません

ご自身でご確認の上、ご判断下さい

 

関連記事
Posted by 先ずはビールをお願いします。

Comment 4

There are no comments yet.

-

500kgってのはあてにならないそうです。
そもそも個体差も大きいし、ざっくりしすぎだよね。

2021/09/03 (Fri) 08:56

大酒太郎

積算飲酒量1トンでも‥

積算飲酒量については、定説はアテにならないみたいですよ。
リンク先の記事をご参照ください。

2020/12/24 (Thu) 23:53

太く

短く

でもまあなんか
飲んじゃいますよね
太く短く楽しめればいいかななんて

2019/01/17 (Thu) 01:20

金子一穂

気になる情報ですね

一生で酒の量が決まっているとはね。ビックリしました。

とは言え、人間必ずいつかは生まれた以上は死ぬ運命にあるのだし、長生きだけが幸せ、という物でもないでしょう。

酒が原因で命を落とす人もいれば、予期せぬ交通事故で亡くなる人もいますし、どう生きるか、でしょう。落語の枕ではありませんが「酒もたばこも女もやらず、百まで生きたバカがいる」なんてのもありますし、お互い楽しいお酒を楽しみましょう。

2019/01/13 (Sun) 14:48