中国の大気汚染が深刻らしいが…深刻なのは他にもあるんじゃないのか?

2015年12月05日
0
0
雑談
最近ニュースで話題の中国の大気汚染

ものすごいらしいねPM2.5の量が

でもPM2.5ってよく知らない…

なので検索してみました現代はネット社会


微小粒子状物質(PM2.5)とは粒径2.5μm(2.5mmの千分の1)以下の粒子状物質です。

マイクロ(μ)は100万分の1の単位。

2.5マイクロメートル(μm)は髪の毛の太さの1/30程度

花粉より小さい大きさとなります。

PM2.5は非常に小さいために呼吸器系の奥深くまで入りやすいことなどから人の健康に影響を及ぼすことが懸念されています





またPM2.5は単一の化学物質ではなく炭素、硝酸塩、硫酸塩、金属を主な成分とする様々な物質の混合物となっています





PM 2.5などの粒子状物質の発生源としてはボイラー等のばい煙を発生する施設、自動車、船舶等の移動発生源、塗装や印刷等のVOCを発生させるものなど、多種多様な人為起源があります。また、自然起源としては、火山や黄砂の他に、植物から蒸発するVOCなどもあります。

※VOCとは
揮発性有機化合物の略称であり揮発性を有し、大気中で気体状となる有機化合物トルエン、キシレン酢酸エチルなど多種多様な物質を含む。



【環境基準について】

環境基準とは、環境基本法に基づき人の健康を保護する上で維持されることが望ましい基準として設定されたものであり超過した場合に人の健康に影響が生ずる基準として設定されたものではありません

このため大気中の濃度が環境基準を超過した場合でも直ちに人への健康に影響が現れるというものではありません。

PM2.5の環境基準は「1年平均値が、1㎥当たり15μg以下であり、かつ1日平均値が1㎥当たり35μg以下であること」となっています。



ちなみに画像と文章は
「東京都ホームページ」「佐賀県ホームページ」より引用。

まとめるとPM2.5とは粒径2.5μm以下の粒子状科学混合物って事でしょうか?(笑)

そんな物質が空気中にいっぱい舞ってるっと…

いや舞ってるどころの騒ぎじゃないもう漂っちゃってるんじゃないのか…

中国では『爆表』と表現されてる様です。測定計器振り切って測定不能の状態。『爆表』

100m先の視界もままならないらしいし先月30日には今冬最悪を記録した様で

NASAのEARTH OBSERVATORYってサイトでは衛星写真を公開してます。



写真のHAZEと表記されてる灰色の部分が話題のPM2.5充満の様です

英表記されてる北京のあたりもほぼ灰色!

見えるんですね宇宙から

ちなみにFOGと表記された白色は雲の様ですが昨年の写真を見るとこの部分も灰色で覆われてます



BOHAI SEAと表記されてるのが北京の東にある湾、渤海の様です

ってかここから韓国を越えて日本まで飛来するんだからスゴイよね



北京では当たり前になりつつあるのか

1㎥当たり505μg(マイクログラム)を超す様な爆表状態を度々記録してきたそうです

ちなみにWHO世界保健機関が安全と認める限界値は1㎥当たり25μgだそうなので505μgという数値がどれほどなのかは推して知るべし

相当カマしてくれてます中華人民共和国改善する気も感じられないし…


その昔小学生の時に大気汚染や公害をテーマに絵を書かされた覚えがありますが(ちなみにこの時書いた絵で生まれて初めて賞を頂きました)皆の暗~い色めとか奇抜なサイケ的な絵が廊下に貼り出されてたりしてたな…

イタイイタイ病とか水俣病とか四日市ぜん息とか載ってる本を読まされた記憶も・・

中国でもこの様な問題について道徳的な教育を行ってるんだろうか?

自分さえよければ的ですからねあの人達

食品の偽装とかだってスゴイじゃん(笑)

タピオカを廃タイヤとか樹脂で作ったり魚を全く違う深海魚で作ったり食品をゼラチンでかさ上げしたりシリコン混ぜたり…腐った果物でフルーツジュースとか

もはや食品じゃないよね(笑)

もう書き出したらいくらでも書けちゃうぐらい!

そりゃ表記に中国ってあったら買わなくなるわ!

それに気づいてきたのか表記が「MADE IN CHINA」から「MADE IN PRC」と表記替えしてるのあるし

初めて見た時にはドコ?って思いました(笑)

電動工具に表記してあったんです“MADE IN PRC”

たまたま某有名英会話スクールの工事だったもので講師の人やスクール関係者の方に速攻聞きましたよPRCってドコ?って

当時はまだ浸透してなかったからか誰もわかりませんでした、英語圏の人達でさえ?でしたからね

ただその場でネットで調べてくれてその時知りましたMADE IN PRCのPRCがPeople's Republic of Chinaの略つまり中華人民共和国の事だと「言わないよねPRCとは」って分かった後でも皆さん笑ってました

コレもある意味巧妙な偽装なのかも…さすが大国(笑)

仕事絡みでも中◯人経営の飲食店の場合でこんな事がよくあります。

大概の日◯人経営のお店では繁忙な時間帯の工事は避けるんですけどそんなの関係ないですからね~

依頼受けて現調(現場調査)とか必要で調査に訪れるのに対して昼時外した手すきの時間帯に伺う旨伝えたって「その時間は休憩中…休憩中に来るなら営業中に来い!」とかね

実際緊急で呼ばれた某お店では

エアコンを増設したらしくメインの(主幹)ブレーカーが落ちてエアコン使えず困ると…
主幹ブレーカー容量上げればいいんですけど幹線が細いので引き換えないと増設出来ません

(T_T)

店内を配線引き回しで振動ドリルまで使う状態なのに「ダイジョブ!ダイジョブ!」
こっちが驚いた!

作業エリア付近には座らせないから大丈夫だと…(笑)

そういう問題か?

とにかく自分達が暑くて困る!早くエアコン使えるようにしてほしい!だから工事しちゃってくれ!客が途絶えるのなど待ってられないんだと定休日にでも工事すればいいのにそれまでも我慢できない!臨時休業にでもしなくれればいいのに少しでもお金儲かるなら営業してたいらしい

困ったちゃんです!

オレが客だったら工事なんて側でされたらウザくて仕方ないです。

入る前に店内工事中の告知でもされてればまだ別でしょうけど…

元々営業中の飲食店で昼時に工事なんてした事ないから一旦ヤメテ人の引けた頃やろうとしてれば「ドウシテヤメル?ヤッテイイ!イヤナラキャクガカエル!コウジオワルノオソクナルデショ!」と言われましたね~(笑)

これには困りましたイロイロと…(笑)

結局人が混んできたからやりづらい!店外での作業もあるからそっちからやる!やりづらい中やる方が時間かかるって何だかんだと説明してランチタイムの店内工事は遠慮させて頂きましたけどね

他にも日本人の中華料理屋経営者さんから中◯人経営の中華料理屋は調味料とか本国の輸入して使ってるんだけど…日本人だったら使えない様なのとか平気で使ってたり
食材傷んでたって平気で使うし衛生に気をつかわないしマジでヤツらの店では食えないよ!ってな話を聞かされた事もあります。

…でもそういう対応コッチはラクなんですけど(笑)

しかも中◯人のお店はタバコプカプカお構いなしで吸えますから(笑)

例の大地震来た時も現場隣の中華料理屋からは一斉に中◯人従業員が店から飛び出して来てびっくりしました

客よりも誰よりも我先に…

そんなお国柄なのか?たまたま関わった人達がそうなのか?

分かりはしませんが世界一の人口ですからね少なくないよねそんな自己中的な方々

きっと気にもしてないよ他所への配慮、人に優しくないのに地球にやさしいなんて




 

関連記事
Posted by 先ずはビールをお願いします。

Comment 0

There are no comments yet.