軽油を軽自動車燃料だと思って入れる人が世の中にはいるのか?!

2015年11月11日
0
0
ボヤキ

軽自動車に軽油?


入れちゃう人いるのですか!?

家の近くにあるセルフのガソリンスタンド

給油機を交換した様で新しくなってました

…でそこには目新しい注意書きが



軽油はディーゼル車専用燃料です軽自動車への給油は行わないでください


しかもノズルホースの位置もガソリンやハイオクとは反対の離れた位置へとなってました

ヮ(゚д゚)ォ!


世の中には軽油を軽自動車に給油しちゃう人がいるのでしょうか?


ガソリンに比べて安いからかな


現在軽油安いトコだとリッター88円(笑)


゚(∀) ゚ エッ?

そうですよ写真撮るために50リッターで止めるつもりがいき過ぎました(笑)


の文字が軽自動車専用だとでも・・


違いますから!


ディーゼルエンジン車に入れる石油燃料が軽油です。

ガソリン車には100%適しません

軽と書いてあるからでしょうか?

(>'A`)>ウワァァ!!

修理代で高くつくー

(T_T)

間違って入れても告知してない店側のせいになってしまうのか?

こういう注意書きまで書かなくてはいけない世の中になってしまったのですね

それとも行き届いていていい事なのでしょうか?

オレにはビックリ!です
現在市場に出回っている自動車用の燃料は

軽油・レギュラー・ハイオクの3種類です

ガソリン自動車用の燃料はレギュラーとハイオクのみで

レギュラーとハイオクの違いはハイオクの名の通りオクタン価が既定値以上の高いガソリン燃料がハイオクガソリンで、既定値未満のガソリン燃料がレギュラーガソリンです

どちらを入れても動きますがハイオクガソリンを燃料として設定している車はハイオクガソリンの特性等を考慮してエンジン設計されているのでレギュラーガソリンの給油では性能をフルに発揮できなかったり、入れたレギュラーガソリンのオクタン価によっては挙動に支障をきたす場合もあります

昔と違って現在のハイオク車のエンジンは高度にコンピューター制御されたハイテクの塊ですから壊れる事はないですが酒を飲めない人間に酒を飲ますことはしないようにハイオク車にレギュラーガソリンでも動くからと言ってレギュラーガソリンを給油するのはやめておいた方がいいですよ

たまにセルフの給油所でも女性の方がハイオク仕様の高級外車に赤いノズルのレギュラーガソリンを給油するのを見かけたりしますがね・・

昔の車だったら変なクセついてエンジン回らなくなっちゃうよ・・


逆にレギュラーガソリンにハイオクガソリンを入れてもガソリン代が高くなるだけでさして支障はないです

またまた昔の事ですがバイクの頃はハイオクガソリンにプレミアムとか何だらとか名前が付いていて、いろいろ添加剤とかも入っていてエンジンがキレイになるとかパワーがちょっとアップとか給油の時に金持ってると入れてたりしてました(笑)

気分の問題だったとしてもツッコまないで下さい

ちなみにガソリン代は今よりももっと高かったです・・




車の事何も知らなくてもせめて燃料ぐらいは

自分の車がどんなエンジンで何の燃料でどうやって動いているのかを知っていてほしいものです


ひょっとして前輪駆動か後輪駆動か4駆なのかもわかってなかったり・・

特性も知らずに乗っていたりして~

怖い世の中じゃ・・


ちなみに車の給油口、人の車乗ったりとかレンタカー乗ったりとかで

おっ!車の右左どっちに給油口あったっけ?

って戸惑ったりしたことありませんか?

フフフフフ日産車だから右なのさ

トヨタ車だから左に決まってるじゃん!


あながち間違ってませんが・・・


知ってる人は知っている車の給油口はインパネに表示されてます

だいたい燃料計ゲージのある方

ガソリン給油機マークのある方です


よく見ると給油機マークの所に矢印もあります



こちら日産車のバンですが



コレ



矢印ありますよね

燃料計ゲージもマークも右に表示されて矢印も右にあります

なのでこの車の給油口は右側です


左に給油口だとこれらは大概左に配置され矢印も左にあります。

もしお気づきでなかったら車に乗った時にインパネを確認してみて下さい。


ガソリンもオイルも車には大事です

ちゃんと面倒みてあげてください


Posted by 先ずはビールをお願いします。

Comment 0

There are no comments yet.