容量深刻に考えなくてもいいからやっぱりLED照明は楽だ

2015年06月24日
0
0
仕事
最近のLEDのテープライトはよくなりましたね

消費電力も少ないしでっかいローボルトトランスも必要なし

今回の現場も結構貼り貼り…

仕事の事もたまにはのせようと写真撮っておきました


天井が折上がって高天部分と低天部分ありますね

そうここを間接照明で光らせたいと…

そこでLEDのテープライト使用

上がり天井部分


立上りボード下端にテープライト貼り



円形一周ぐるっと貼り貼り…



反対回って貼り貼り…



で貼り終わったら点灯。



キレイに発色するようになったよねLEDも



下から見るとこうなります

ちなみに天井は汚れてるんじゃなくてエイジングです…

容量も少なく電気代も優しいよね

ちなみにこのテープライト一周7.5mでクランプ測定0.85アンペア約85W相当

こちらのお店も照明器具はオールLEDです。

少ない回路でもやりくりできるから容量取れない古いビルインなんかの物件には持ってこいですLED照明
そんな間接照明で思い出した現場があるわぁ

やたら間接照明だらけだった現場…

昔やった赤坂の某居酒屋です。

LEDなんかまだまだ反主流!あっても全然使いものにならなかった頃

なので仕方ないといえば仕方なかったですが

ココも


ココも


ココも


ココも


ココも


間接に使った照明ぜ~んぶシャシーライトです!

ミニクリプトンの40Wがシャシー1本に5灯合計で200W!

だいたい1本1メートルぐらいなので1メートルあたりの消費電力はまんま200W2アンペアです。

5メートルも流したらそれで1000Wほぼ1回路10アンペア

もう間接照明だけで回路いくつ作ったか…

さすがに今ではLED球に替えたかな…

白熱灯代だけで年間100万円してたってLEDだったら15万以下になるからね~

さすがに替えるでしょ

思い出しただけでも白熱灯が250灯以上あるんだから

今ではメーカーも白熱灯はヤメヤメでLEDに移行。

蛍光灯器具ですら移行

どんどん廃番品になっていく…

それでもバカデザイナーは白熱灯好き!

ダイクロハロゲン好きなの多いんだ…

だいたいそんなのにこだわるのにかぎって自分のエゴと満足しか考えてねえヤツ多し

電気使えりゃいくらでも使えると思ってるアッパラパー!


 

関連記事
Posted by 先ずはビールをお願いします。

Comment 0

There are no comments yet.