ルネキャット!光触媒のスプレー消臭剤なんてものがあるんだ
光触媒の消臭剤
東芝がルネキャットという、光触媒で分解除去する消臭スプレーを出していたなんて知りませんでした。
ルネキャット
その辺の消臭剤の売り場では、なかなか目にする事はなかったので知りませんでした
コチラの光触媒で分解除去
ルネキャットです

電材屋が日頃の注文に感謝と、サービスで持ってきたのがこの消臭剤でした
なぜ、消臭剤と思ってよく見れば、照明器具や電材でも馴染みの東芝製
東芝と言っても正確には東芝マテリアルになりますがね
東芝マテリアル(とうしばマテリアル、TOSHIBA MATERIALS CO.,LTD.)は、横浜市に本社を置く、東芝グループの会社である。電子機器・医療機器用の磁性部品や化学材料、無機ELなどの製品を製造している。2003年に、株式会社東芝から分社独立した。
wikipediaヨリ
早い話が、電材屋に来た東芝の営業が置いて行った品を、サービスでと持って来ただけ
とりあえず箱から4本抜き取る

いただきます!

裏面にも小さく記載されています。可視光応答型光触媒
光触媒
光触媒(ひかりしょくばい、英: photocatalyst)は、光を照射することにより触媒作用を示す物質の総称である。また、光触媒作用は光化学反応の一種と定義される。
通常の触媒プロセスでは困難な化学反応を常温で引き起こしたり、また化学物質の自由エネルギーを増加させる反応を起こす場合がある。天然の光触媒反応として光合成が挙げられるが、人工の化学物質を指すことが多い。英語で光触媒の作用は photocatalysis と呼ばれる。
大谷文章は『光を照射したときに起こる反応において,光を吸収する物質が反応前後で変化しない場合』を広義の光触媒反応と定義している。
wikipediaヨリ
おぉ、なんか科学的な消臭剤な感じです
早速、使ってみたくなる
使ってみる
ちょうど最近雨降りな天気が続き、車の中が湿っぽい匂い
雨に濡れた合羽をそのまま車の中に放置しっ放しにした様な匂いが、こもってる
なので早速、車内にスプレー
車の内張りやシートにたっぷりとスプレーする
貰い物で4本もあれば遠慮しません
しばらく後、材料を取りに車に戻った時に車内の匂いを嗅いでみる
おっ!
あの、こもるような独特の匂いが消えている
スプレー缶に記載された効能・効果を読んでしまった為の思い込みか?それともホントに効いているのか?
車内に漂っていた、あの嫌な匂いが感じられません
効き目アリなのでしょうか
今まで、車の消臭スプレーはつどつどコチラの製品をお気に入りで使っておりました

ですが、今度のは謳い文句が光触媒で分解です
匂いを包んだり、ごまかしたりする訳ではなく
分解
しかも、効果はスプレーした付着物に成分が残っている限り半永久的に持続するという
成分が残っているかどうかを肉眼で確認は出来ませんが、効いているなら匂いを分解し続けてくれるのでしょう
科学の力でずっと消臭
これは良い物を貰ったからかもしれません
残りは家に持ち帰って部屋にスプレーしてみよう
蛍光灯やLEDの明かりでも効果はあるそうです
ちなみにサイトリンクはこちら→東芝マテリアルルネキャット
普通の消臭剤などに比べるとちょっとお値段高めの様ですが、効果の持続が長くて効きめアリなら良いかもね
追記
2020年に発生した新型コロナウイルスの感染拡大により除菌製品の過剰購入状態が起きている為、除菌製品全般の価格が平時の通常販売価格を超えて販売されています
購入価格にはご注意が必要です
- 関連記事
-
-
夜中に暗がりでタクシーにスルーされがちなのを止めるには! 2015/12/18
-
GALAXY Note Edge の曲面有機ELディスプレイにフルサイズの液晶保護フィルム貼れた♪ 2015/01/10
-
ルネキャット!光触媒のスプレー消臭剤なんてものがあるんだ 【現在閲覧中】 2015/06/18
-
知らなかったスマホってマウス使えるんだ(゚д゚)! 2015/03/31
-
バッテリーの復活に使えるぞ!カーボマックスっていうバッテリー添加剤 2018/09/26
-
えっ?マジ?ホントにかかるの!?車のバッテリー上がりの時には電動工具のバッテリー 2016/06/17
-
平日の金曜日の午後に二俣川に免許更新に行ってきた。 2015/04/24
-
ええっ!睡眠時間って7時間以上も必要なの? 2017/06/22
-